観心寺 詳細情報 口コミ・レビュー一覧
名称
観心寺
施設説明
観心寺は、大阪府河内長野市寺元にある高野山真言宗の遺跡本山の寺院。山号は檜尾山。本尊は如意輪観音。新西国三十三箇所客番札所。大阪みどりの百選に選定されている。また日本遺産『中世に出逢えるまち 〜千年にわたり護られてきた中世文化遺産の宝庫〜』の構成文化財のひとつでもある。
所在地
〒586-0053 大阪府河内長野市寺元475
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
950
注目キーワード
価格帯
※当施設情報は2025年4月2日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しておりますp>
Google Mapより引用Google MAPで見る
ランキング推移
レビュー投稿
レビュー一覧
当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。
投稿日:4週間前
☆国宝のお寺☆
25.3.3 千早城へ行った後、楠木正成像を探しに観心寺へ。門前に広い駐車場があるのでありがたい。正門から入り、拝観料300円を納め国宝の本堂へ。
行ってみて初めてわかったのだが、かなり歴史のある寺院で(平安時代創建、空海
25.3.3 千早城へ行った後、楠木正成像を探しに観心寺へ。門前に広い駐車場があるのでありがたい。正門から入り、拝観料300円を納め国宝の本堂へ。
行ってみて初めてわかったのだが、かなり歴史のある寺院で(平安時代創建、空海
0
投稿日:4週間前
檜尾山 観心寺
高野山真言宗
御本尊:木造如意輪観音坐像(国宝)
新西国三十三箇所霊場客番:如意輪観音
平成28年3月21日参拝
平成30年5月10日参拝
神仏霊場巡拝の道 第56番(大阪第15番)
平成28年3月21日参拝
高野山真言宗
御本尊:木造如意輪観音坐像(国宝)
新西国三十三箇所霊場客番:如意輪観音
平成28年3月21日参拝
平成30年5月10日参拝
神仏霊場巡拝の道 第56番(大阪第15番)
平成28年3月21日参拝
0
観心寺がランキングされている他のオススメ記事