フランソア喫茶室 詳細情報 口コミ・レビュー一覧
名称
フランソア喫茶室
施設説明
1934 年に開店したフランス風のカフェ。クラッシック音楽とステンドグラスを楽しみながら、紅茶、サンドイッチ、ケーキをいただける。
所在地
〒600-8019 京都府京都市下京区西木屋町通四条下ル船頭町184
営業時間
月曜日: 10時00分~22時00分
火曜日: 10時00分~22時00分
水曜日: 10時00分~22時00分
木曜日: 10時00分~22時00分
金曜日: 10時00分~22時00分
土曜日: 10時00分~22時00分
日曜日: 10時00分~22時00分
火曜日: 10時00分~22時00分
水曜日: 10時00分~22時00分
木曜日: 10時00分~22時00分
金曜日: 10時00分~22時00分
土曜日: 10時00分~22時00分
日曜日: 10時00分~22時00分
電話番号
ー
レビュー件数
1,618
注目キーワード
価格帯
※当施設情報は2025年4月2日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しておりますp>
Google Mapより引用Google MAPで見る
ランキング推移
レビュー投稿
レビュー一覧
当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。
投稿日:1ヶ月前
「フランソワカフェ」は1934年に京都・河原町で創業。店内の白いドーム天井、豪華なシャンデリア、ステンドグラス、レトロでノスタルジックなテーブルと椅子、ロマンチックな音楽や交響曲など、バロック様式のカフェです。登録有形文化財保護建造物でもあ
0
投稿日:1ヶ月前
土曜日の開店直後に参りました。
京都の喫茶店の中でもかなり有名店で、
レトロ喫茶のなかでも、エレガントな佇まいなのが特徴的です。
いつも混んでいるイメージでしたが、
まだ観光客が来る前の時間だったのか、
店内は空いていました。
昔、訪
京都の喫茶店の中でもかなり有名店で、
レトロ喫茶のなかでも、エレガントな佇まいなのが特徴的です。
いつも混んでいるイメージでしたが、
まだ観光客が来る前の時間だったのか、
店内は空いていました。
昔、訪
0
投稿日:2ヶ月前
日本のライフスタイル、食、美容をもっと見る IG: donjulive
-
2024.12訪問
-
阪急京都線河原町駅から徒歩1分、四条木町の一角にひっそりと佇む『フランソワ ティー ルーム』。
1934年9月にオープンした伝統的な町家を改
-
2024.12訪問
-
阪急京都線河原町駅から徒歩1分、四条木町の一角にひっそりと佇む『フランソワ ティー ルーム』。
1934年9月にオープンした伝統的な町家を改
0
投稿日:2ヶ月前
夕方いっぱいで入れなかったので翌日朝いきました。シナモントーストが美味しかったです。今はサンドイッチがなく残念。雰囲気は昔の趣がそのまま、優雅な時間が過ごせます。
0
投稿日:2ヶ月前
「フランソア喫茶室」
食べログ百名店にも選出されてる
独特の雰囲気があるレトロな老舗喫茶店にいきました。
登録有形文化財にも指定されている空間で、
レアチーズケーキと紅茶を頂きました。
3時のおやつは一生このセットでいいかも。
だーれ
食べログ百名店にも選出されてる
独特の雰囲気があるレトロな老舗喫茶店にいきました。
登録有形文化財にも指定されている空間で、
レアチーズケーキと紅茶を頂きました。
3時のおやつは一生このセットでいいかも。
だーれ
0
投稿日:2ヶ月前
2023.02訪問。
日曜日の16時頃に行き、15〜20分ほど待ちました。
外観も内装もクラシカルな雰囲気がありました。店内は意外と奥まで広く、席数もかなりある印象を受けました。
レアチーズケーキ狙いで行きましたが、他の方が頼んでいたプリン
日曜日の16時頃に行き、15〜20分ほど待ちました。
外観も内装もクラシカルな雰囲気がありました。店内は意外と奥まで広く、席数もかなりある印象を受けました。
レアチーズケーキ狙いで行きましたが、他の方が頼んでいたプリン
0
フランソア喫茶室がランキングされている他のオススメ記事
そして2003年に国の登録有形文化財に指定された大変歴史のあるお店です。
雰囲気は他には感じられないくらい素敵な場所で、コーヒーもケーキもおいしいです。
貴重なお店だと思います。
また夜遅くまで営業されてい