頂法寺(六角堂) 詳細情報 口コミ・レビュー一覧
名称
頂法寺(六角堂)
施設説明
頂法寺は、京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町にある天台宗系単立の寺院。山号は紫雲山。本尊は如意輪観音。寺号は頂法寺であるが、本堂が平面六角形であることから一般には六角堂の通称で知られている。華道、池坊の発祥の地としても知られている。西国三十三所第18番札所。洛陽三十三所観音霊場第1番札所。
所在地
〒604-8134 京都府京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248
営業時間
月曜日: 6時00分~17時00分
火曜日: 6時00分~17時00分
水曜日: 6時00分~17時00分
木曜日: 6時00分~17時00分
金曜日: 6時00分~17時00分
土曜日: 6時00分~17時00分
日曜日: 6時00分~17時00分
火曜日: 6時00分~17時00分
水曜日: 6時00分~17時00分
木曜日: 6時00分~17時00分
金曜日: 6時00分~17時00分
土曜日: 6時00分~17時00分
日曜日: 6時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
3,690
注目キーワード
価格帯
該当ランキング
※当施設情報は2025年5月2日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しておりますp>
ランキング推移
レビュー投稿
レビュー一覧
当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。
投稿日:4週間前
寺町仏教寺院を巡る軽快な散策の最後は、六角堂です。六角堂は、かつては紫雲山仏教寺院として知られ、天台宗の仏教寺院です。伝説によれば、聖徳太子によって創建されたとされています。建物の形が六角形であることから名付けられました。六角形は仏教におけ
0
投稿日:1ヶ月前
奈良の印象が強い聖徳太子。
その聖徳太子にとって京都では数少ない縁のあるお寺で頂法寺という。
烏丸御池の交差点から徒歩5分程の場所にあるため、周囲が高いビルに囲まれているため目立たない印象はあるが、その代わり歴史は長く深く刻まれている。決し
その聖徳太子にとって京都では数少ない縁のあるお寺で頂法寺という。
烏丸御池の交差点から徒歩5分程の場所にあるため、周囲が高いビルに囲まれているため目立たない印象はあるが、その代わり歴史は長く深く刻まれている。決し
0
頂法寺(六角堂)がランキングされている他のオススメ記事
最近観光気分で行ってみたらとっても素敵な場所でした。池坊が住職をしてたらしくあちこちにお花が浮かべてあって、京都の中心と言われるへその石のお餅も売店で売られてて、小さなスペースに見処がギュッと詰め込