施設

英彦山神宮 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
英彦山神宮 
施設説明
英彦山神宮は、福岡県田川郡添田町の英彦山にある神社。旧社格は官幣中社。現在は神社本庁の別表神社。通称「英彦山権現」。
英彦山は北岳・中岳・南岳の3峰で構成され、中央の中岳の山頂から山腹にかけて上津宮・中津宮・下津宮があり、その下に奉幣殿がある。また英彦山全域に摂末社が点在する。
所在地
〒824-0721 福岡県田川郡添田町英彦山1
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
1,638
注目キーワード
価格帯
該当ランキング

※当施設情報は2025年4月2日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

英彦山神宮の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
91.85pt. / 100pt. 2位 / 6件中
Google評価4.4 / 5.0 ( 88.0pt. )
1位 / 6件中
評点合計61.0 / 65.0 ( 93.8pt. )
3位 / 6件中
高評価率13 / 13 ( 100.0pt. )
1位 / 6件中
5つ星評価率9 / 13 ( 69.2pt. )
2位 / 6件中
非低評価率13 / 13 ( 100.0pt. )
1位 / 6件中
非1つ星評価率13 / 13 ( 100.0pt. )
1位 / 6件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

y kのプロフィール画像 y k
評価:
投稿日:1ヶ月前
備忘録2025年11月?12月に工事が終わるらしい。2026年2月くらいには上宮も色々と整うかとの意見も聞けた。次は行く前に色々調べる。

今回は五合目である中津宮まで。花駅からスマホ、スニーカーと長袖Tシャツだけで向かった。4月近くでも寒い。
全くその気はなく軽い登山が始まり少し驚く。装備を間違えたと思いつつも、花駅までは遠く、戻るに戻れない。

中津宮までは記載がないけど、所詮は5合目。
どれくらいかかるのか少し不安になりながら向かうこと奉幣殿から700m弱で到着。40分弱で中津宮到着。
(社務所だとか、御朱印の引き換え券があるとか、そういうのは全くないです。)

次は服装の準備と段差高めの石段が多く降りるのにトレッキングポール、シューズを準備しても良いかな。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
下から歩いていくと結構な距離と階段数を登ります
良い運動になります
歩きにくい場所もあるので
運動靴で行くのが良いでしょう
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
最高
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
数年前となりますが、台風一過の翌朝に参拝。
先に高住神社を訪れたところ、手水舎の水が掛け流し温泉のごとく溢れ出ていて、びびりました。
人が多いのを覚悟していましたが、天候のせいか参拝客はわたしだけ。1人のためにモノレールを動かしていただき、恐縮でした。

境内には霧が立ち込めていて、とても厳かな気分になりました。龍の口から出る水で手を浄めると、小さな瓦が落ちるような音が。もちろん、周囲を見回しても何もありませんでしたが。
池の鯉を眺めたりするのも面白かったです。

鳥居から少し上り、下津宮の座敷でお参りさせていただきました。
登山道では、神秘的な靄が天に舞い上がっていく様をしばらく眺め、じーんと感動しました。
この日は足元が危ないため先まで進みませんでしたが、次回は玉屋神社辺りまで歩いてみたいな。

わたしが訪れた頃は、モノレール乗り場に旧校舎が併設されており、剥製などが展示してあって楽しかったです。今は整備されているようなので、また見学してみたいですね。

神社までの山道で、わたしは立派な黒い鹿を見かけました。黒かったので鹿?と思ったのですが、大きさやフォルムからは他に考えられません。お尻の周りだけ、白いハート型に縁取られていました。英彦山には、人間の知らない貴重な生き物が多くいるのかもしれません。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
スロープカーで 上まで 行けるので きつくないですよ
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
英彦山は古くから修験道の山として知られている。英彦山神宮にはいくつかの社があるが最も参拝者が多いのが奉弊殿である。通常、英彦山に参拝するという場合は奉弊殿に参拝することを言う。凛とした荘厳な雰囲気が漂う。2005年にスロープカーが通じて以降、高齢者をはじめこれまで参拝を躊躇していた人もかなり楽になった。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
天気が良かったからかもしれないけど悩みやバイブスの苦しさがス~と軽くなった気がした。足元に風がス~ス~吹く度に風が足首にまとわりつく感じがしてくすぐったかった。体の中を風が通り抜けた気がしてスッキリした。行って良かった💕
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
すごい所に造ったですね。足元が滑るので上宮行けませんでしたが、なんだかパワーを頂きました。
0
英彦山神宮がランキングされている他のオススメ記事
北九州の神社 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月13日更新
福岡県内の神社 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月13日更新
TOP