飲食店

惠土 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
惠土 
施設説明
畳の上にテーブル席を備えた和の風情あるリラックスした店内で、昼夜を通して予約制の蕎麦懐石コースを提供。ワインも取り揃える。
所在地
〒240-0112 神奈川県三浦郡葉山町堀内870−7
営業時間
月曜日: 12時00分~15時00分, 18時00分~22時00分
火曜日: 12時00分~15時00分, 18時00分~22時00分
水曜日: 12時00分~15時00分, 18時00分~22時00分
木曜日: 定休日
金曜日: 定休日
土曜日: 12時00分~15時00分, 18時00分~22時00分
日曜日: 12時00分~15時00分, 18時00分~22時00分
電話番号
レビュー件数
70
注目キーワード
価格帯

※当施設情報は2025年4月2日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

惠土の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
83.44pt. / 100pt. 2位 / 3件中
Google評価4.4 / 5.0 ( 88.0pt. )
1位 / 3件中
評点合計24.0 / 25.0 ( 96.0pt. )
1位 / 3件中
高評価率5 / 6 ( 83.3pt. )
2位 / 3件中
5つ星評価率4 / 6 ( 66.7pt. )
3位 / 3件中
非低評価率5 / 6 ( 83.3pt. )
3位 / 3件中
非1つ星評価率5 / 6 ( 83.3pt. )
3位 / 3件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:1ヶ月前
私たちがここに来たのは全くの偶然でした。 Waホストの雰囲気とおもてなしには本当に驚きました。まるでミシュランの星付きレストランのようなサービスです。食べ物も最高です!
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
電車を数回乗り継いで11時丁度、約20年ぶりに逗子駅に降り立ちました。
久々の逗子は人で混み合っており、殆どの方は海岸に行く方達ばかりだったのでバスから降りたって歩くと、何で来たんだろう?と思ってしまいました。
停留所から少しばかり歩くと、店名を記した木板があったことから、難なくお店に到着。開店時間まで少し時間があったので近隣を歩いてみましたが、正に住宅街にある蕎麦屋なので、あの木板が無いと、本当にこんな所に蕎麦屋があるなんて信じられません。
ようやく、開店時間になり店内に入ると、旧家屋を用いた素敵な佇まいです。後で奥様に聞いてみると昭和初期に建てられた家だそうで、雙柿庵とも土家とも何となく違った雰囲気で、タイムスリップした様な感覚に陥ります。食事はコースのみですので、飲み物のメニューを暫し眺め、いつも通りハートランドでスタートです。コースの構成は下記の通りです。

注)最後の蕎麦は粗挽きと手挽き(プラス¥210)があるとのことですが、せっかくなので、手挽きを注文しました。
○点心(正確には、旬の前菜盛り合わせ)
→無庵の女将さんより、無庵の点心を引き継いでいるという言葉を思い出しましたが
見て楽しみ、味で楽しみ、尚且つ季節感が感じられる品々ばかりで、鰹を用いた蕎麦寿司や、みょうが甘酢漬けと白瓜の塩もみ、南瓜のコロッケ、白いゴーヤの塩もみ、トマトとそうめん南瓜のお浸し、焼き茄子を用いた煮凝りは全て夏を感じさせるものでした。
○焼き味噌
→少々甘めの味噌の中に胡桃が良いアクセントとして、調和しており、これもまた、無庵の味を引き継いだ一品でした。
○冷かけ蕎麦
→鰊の甘露煮とカボスが入った冷かけ蕎麦なのですが、控えめな出汁に鰊のこってり感、それを引き締めるカボスの融合が楽しく夏ならではの一品です。
○穴子入りの出汁巻
→ほんのりと甘さが感じられる出し巻でして、食事の途中で、こういった温かいものをだして貰えると、何かホッとさせられます。途中で天穏という島根のお酒を合わせましたが、料理を引き立てるお酒で、お酒のチョイスも素晴らしいですね。蕎麦の前に
○夏野菜とお魚の天ぷら
が提供されて、堪えきれずハートランドのアンコールです(^^;)天ぷらの揚げあがりは軽やかで、無庵で感じていた疑問は此方では感じませんでした。
そして最後は
○手挽き蕎麦
→粗挽きにも興味があったのですが、せっかくなんでこちらを選択。細かい欠片が見受けられ、見た目だけだと粗挽きとの差は分からないかもしれません。
蕎麦汁を付けずに一口すすると、何か透明感があるものの、旨さの傷跡を残す様な蕎麦でして、個人的には此方の蕎麦との相性は良かった模様です。続いて、まろやかな甘さが感じられる汁に少しだけ浸して啜ると喉ごしが良く、久々のヒットでした。
蕎麦湯はナチュラルな仕上がりで、これも喉を、すすっと通り過ぎて行き不思議と火照った体にぴったりでした。
最後にスイカのシャーベットを食べると、食べ急ぎ過ぎたのか、首筋がキーンと痛くなり、何か懐かしさが込み上げられます。
ご夫婦二人で営まれていることからか、ご主人は調理に専念し接客は奥様のみなのですが、付かず離れずの接客スタイルが、お店の雰囲気に合っており好印象でした。
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
0
評価:
投稿日:8ヶ月前
0
評価:
投稿日:8ヶ月前
蕎麦懐石。こだわりの店主さんの作る蕎麦と前菜のマリアージュ。体験の価値ありますね!
0
惠土がランキングされている他のオススメ記事
横須賀・三浦・葉山・逗子の蕎麦店 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月9日更新
神奈川県内の蕎麦店 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月9日更新
TOP