飲食店

cenci 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
cenci 
施設説明
クリエイティブなイタリア料理とアジア料理を楽しめる、評価の高い 2 階建てのレストラン。静かな庭がある。
所在地
〒606-8323 京都府京都市左京区聖護院円頓美町44−7
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 定休日
水曜日: 12時00分~15時00分, 18時00分~21時30分
木曜日: 12時00分~15時00分, 18時00分~21時30分
金曜日: 12時00分~15時00分, 18時00分~21時30分
土曜日: 12時00分~15時00分, 18時00分~21時30分
日曜日: 12時00分~15時00分, 18時00分~21時30分
電話番号
レビュー件数
354
注目キーワード
価格帯
関連オプション

※当施設情報は2025年4月2日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

cenciの写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
95.33pt. / 100pt. 21位 / 104件中
Google評価4.6 / 5.0 ( 92.0pt. )
29位 / 105件中
評点合計58.0 / 60.0 ( 96.7pt. )
22位 / 105件中
高評価率12 / 12 ( 100.0pt. )
5位 / 105件中
5つ星評価率10 / 12 ( 83.3pt. )
25位 / 105件中
非低評価率12 / 12 ( 100.0pt. )
8位 / 105件中
非1つ星評価率12 / 12 ( 100.0pt. )
10位 / 105件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:1ヶ月前
Absolutely loved it. Really incredible food for a reasonable price, given the quality of cooking & ingredients. Lovely wine list & pairing and absolutely wonderful staff. The restaurant is also incredibly beautiful with different rooms, levels and styles, really loved our dinner!!
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
京都、左京区にあるイタリアン・イノベーティブ「cenci」。ミシュラン2024★。2024年「アジアのベストレストラン50」9位。食べログ百名店2023。築100年以上の古民家をリノベーション。エイジング加工を施した鉄や無垢の木材、スタッフが手作りしたレンガを使用したトンネル「ねじりまんぽ」など、細部にまでこだわりがあり、独特の雰囲気が良。料理は、京野菜をはじめとする厳選された国産食材を活用し、独自の感性と高度な技術で仕上げられた新感覚のイタリアン。麹味噌や酒粕といった和の食材や技法を取り入れつつ、多国籍のエッセンスを巧みに織り交ぜることで、唯一無二の味わいを創り上げている。合わされるペアリングも良。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
唯一無二の京都イタリアン

cenci (チェンチ)さんです。
美味しかった。イタリアンと言うより、これは紛れもなくチェンチさんの料理だなと思うような唯一無二の料理。
イノベーティブに近いかな。足し算の魔力を感じます。

食べたものは以下の通り…

・スープ(フナ、春菊、しじみ、カリフラワー、馬告)
まろやかで濃厚。ベースはカリフラワー感。馬告の山椒に似た香りがコクに締まりを与えてくれます。

・鮒の南蛮漬け、レモングラス、キャベツツのザワークラウト
ザワークラウトは柔らかで甘い。南蛮漬けの鮒の旨味はしっかりしつつも口当たりはとても柔らかい。でもしっかり満足感。

・ペルシュウ(生ハム)
生ハムは、ねっとりと滲み出てくるような豚の旨味が良かったです。このハムは美味しかった。

・ドーサ
米と豆を発酵させて作るクレープのようなインドの伝統料理ですね。中に包まれているリコッタチーズが美味しい。じわりじわりとチーズのまろやかさが溢れてくる。そら豆のフレッシュな青みも味に広がりが出てとても良い。

・尾長鯛のスープ、ラビオリ入り
尾長鯛のねっとりとした旨味と仄かな甘味が広がります。良い火入れ。スープはメリハリを感じる味わい。
ラビオリは、食べると中から酸味と爽やかさが弾ける。白菜、百合根、ゆずが入っています。驚きと面白さがあります。
スープの中で様々な味の変化があって、満足感が高く、これ一品で完成されています。

・炭火で炙った海老
海老は甘くて旨味がすごく強い。ひしおの塩味も効いていてとても良い。海老の下にある野菜(ほうれん草、原木しいたけ、せりなど)も主張がしっかりしていて、見た目の美しさに反してパンチがある一品。

・香住蟹、九条ネギに、揚げた白米、発酵トマト、鶏だしのスープ
香住蟹です。優しいカニの旨味に、優しいあんかけを纏っています。発酵した優しい酸味とトマトの旨味が、蟹の甘みと調和しています。

・菊芋のフリット、人参のペースト、ペペロンチーノオイル
菊芋のまったりとした甘さに、フルーティな甘さが乗ってきて美味しいです。隠し味?のペペロンチーノオイルも良い仕事してます。キヌアとアーモンドも縁の下の力持ち。

・青森産鴨の炭火焼、鴨のハンバーグ、プチヴェール、蓮根
メインのお皿です。この鴨は美味しかったです。火入れ抜群、程よく香る鴨の野性味と赤身の旨味がすごくよい。赤ワインソースも完成度が高かった。
鴨のハンバーグは、じゅわっと旨味が染み出て後を引く美味しさ。

・ソルベ(ビーツとキウイ)ジンのグラニテ
爽やかな甘さで美味しかったです。シンプルに美味しいお口直し。

・フィットチーネ、広島産牡蠣、蕪、蕪菜
美味しかったです。フィットチーネの麺の歯ごたえ、食感がすごく良い!そこに牡蠣と鳥、バターの旨味たっぷりのソースが絡まって、高い完成度を実現させています。まろやかな旨味が口の中に広がります。幸せ。牡蠣も小ぶりだけど旨味が凝縮されていてたまらない。3月の牡蠣は本当にいいですよね。

・セミフレッド(カカオニブ、ネーブルオレンジのマーマレイド、ヘーゼルナッツ)
デザートも美味しかったです。セミフッドは、アイスのような焼き菓子のような不思議な触感がたまらない。
アマゾンカカオのバランスの取れた甘さでペロリといけてしまいます。さらに、マーマレードのフルーティーな甘味がアマゾンカカオの甘みをよく立ててくれます。

・チーズケーキ、ティムールペッパー、さちのか乗せ、てん茶のアイスクリーム、アーモンドプードルのクランブル
茶葉のアイスは口当たりが滑らかで美味しい。
チーズケーキも芳醇な甘さと、とろりと溶けるコクがとても良かったです。これも好み。

かなり充実したランチでした。
追加で、リゾットを頼むことも出来たのですが胃袋的に挑戦できませんでした。胃袋大満足です。
総じて、食材の組み合わせの妙が素晴らしい。味も、どれも単調でなく多層的なものでした。

また行きたいです。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
とても親切なサービスとおいしい料理。

食事とリラックスした雰囲気を本当に楽しみました。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
素敵なディナーをいただき、京都旅行の素敵な思い出を作ることができました、シェフをはじめサービススタッフの皆様、本当にありがとうございました。鴨料理を中心とした絶品の料理は鴨肉の想像を超えており、サービススタッフ一人一人の丁寧でプロフェッショナルなサービスも賞賛に値します。予算が許せば、これを強くお勧めします。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
チェンチは素晴らしい経験でした。坂本健シェフと彼のスタッフは皆素晴らしいです。サービスは素晴らしく、食事はもちろん、雰囲気も素晴らしかったです。中規模の会場ですが、レイアウトのおかげでより親密な雰囲気が漂います。

レストランはイタリア風料理と記載されていますが、シェフのケンはさまざまな味とテクニックを巧みにブレンドしています。とても世界的な味と言えますし、厨房スタッフの腕の見せ所の多彩なテクニックを持っています。非常に新鮮な食材をさまざまなピクルス技術で強化し、一見シンプルな料理に深みとニュアンスを与えます。どの品も味付けしすぎずに素晴らしい味わいでした。メニューはプリフィックスで、予約が必要です。メニューも季節限定で常に変わります。 Cenci は、私がここしばらく訪れた中で最も革新的なレストランの 1 つです。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
専門スタッフ。
シェフはとてもフレンドリーでした。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
初のチェンチ!お昼で訪問。
店内入ると内装や雰囲気がとても素敵で期待が高まりました!
スタッフの対応も素晴らしく、シェフみずから各テーブルに挨拶を周り終始低姿勢でとても素敵な時間でした!
料理は……説明不要すべてが美味いです!苦味、塩味、甘味など五味をフル活用で楽しめ複雑にみえながらもしっかりまとまり美味かったです。そしてなんといっても火入れが素晴らしい!
特にヨコワや鳥の火入れは素材の良さを何倍にも引き上げます。
また予約できたら伺いたいです!
0
cenciがランキングされている他のオススメ記事
京都市内のイタリア料理店 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月3日更新
京都府内のイタリア料理店 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月3日更新
TOP