施設

瑞泉寺 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
瑞泉寺 
施設説明
瑞泉寺は、神奈川県鎌倉市二階堂にある臨済宗円覚寺派の寺院。山号は錦屏山。本尊は釈迦如来で、開基は二階堂道蘊である。鎌倉三十三観音第6番。鎌倉二十四地蔵第7番。境内は国の史跡、庭園は国の名勝に指定されている。また、神奈川県の歴史的風土特別保存地区に指定されている。
所在地
〒248-0002 神奈川県鎌倉市二階堂710
営業時間
月曜日: 9時00分~16時30分
火曜日: 9時00分~16時30分
水曜日: 9時00分~16時30分
木曜日: 9時00分~16時30分
金曜日: 9時00分~16時30分
土曜日: 9時00分~16時30分
日曜日: 9時00分~16時30分
電話番号
レビュー件数
574
注目キーワード
価格帯

※当施設情報は2025年3月1日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

瑞泉寺の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
87.67pt. / 100pt. 19位 / 70件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
20位 / 70件中
評点合計45.0 / 50.0 ( 90.0pt. )
24位 / 70件中
高評価率10 / 10 ( 100.0pt. )
9位 / 69件中
5つ星評価率5 / 10 ( 50.0pt. )
30位 / 63件中
非低評価率10 / 10 ( 100.0pt. )
15位 / 70件中
非1つ星評価率10 / 10 ( 100.0pt. )
17位 / 70件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:1ヶ月前
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
鎌倉三十三観音
第6番札所(千手観世音)

鎌倉の東、紅葉ケ谷[もみじがやつ]の奥にあり、鎌倉随一の花の寺として名高い。1月の梅、水仙にはじまり桜、アジサイ、芙蓉、萩など四季折々の花が境内狭しと咲き誇る。ことに梅や水仙が咲く1~2月や紅葉の時期は多くの参拝者で賑わう。嘉暦2年(1327)の創建で、開山は夢窓国師[むそうこくし]。後に足利基氏[もとうじ]が中興し、以来足利氏4代の菩提所となった。本堂の奥手には、夢窓国師の作といわれる岩肌の斜面を巧みに取り入れた池泉式庭園(名勝)がある。また大宅壮一の評論碑や、久保田万太郎句碑、吉田松陰留跡碑などもある。

平日の午前中に訪問しましたので人も少なく、ゆっくりと参拝することができました。
とにかくこの庭園が素晴らしく圧倒されました。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
錦屏山 瑞泉寺
臨済宗円覚寺派
ご本尊:釈迦如来

鎌倉三十三観音霊場第6番:千手観世音菩薩
平成23年12月 5日参拝
平成28年 2月25日参拝
平成30年 5月15日参拝
令和 元年 5月22日参拝
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
2025.3月お茶事で訪問
タクシーでいきましたが道が細くて駐車場について降りてからも坂道を上がって行くのでお茶事とお墓参りの方以外はほぼ観光客はいませんでした。
建物はとても風情があって庭も掃除や手入れが行き届いていて梅の花や椿も咲ほこりとても良かったです。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
臨済宗円覚寺派錦屏山・瑞泉寺。
創建嘉暦2年(1327)夢窓国師が作ったお寺さんです。
拝観料200円、境内に続く坂道が2つあり私は
キレイで登りやすい女坂を行きました。
ここまで来るのは大変です。
鎌倉駅からバスで大塔宮行きに乗り、そこか
徒歩20分程。
流石に、若いカップルや修学旅行生達は、ここまで来ないので1人鎌倉の寺を楽しむなら、
とても良い場所です。
本堂の奥にある、一覽亭が見事です。
ゆっくり参拝しました、御朱印は3種類頂いたの
ですが「〜お納めください」とは言われなかったので、志納なのでしょうか?
1500円を渡しました。
0
瑞泉寺がランキングされている他のオススメ記事
神奈川県内の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
湘南・鎌倉の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
TOP