施設

金明水井戸屋形 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
金明水井戸屋形 
所在地
〒540-0002 大阪府大阪市中央区大阪城1−1
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
34
注目キーワード
価格帯

※当施設情報は2025年3月1日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

金明水井戸屋形の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
68.33pt. / 100pt. 21位 / 21件中
Google評価3.9 / 5.0 ( 78.0pt. )
18位 / 21件中
評点合計18.0 / 25.0 ( 72.0pt. )
21位 / 21件中
高評価率2 / 5 ( 40.0pt. )
21位 / 21件中
5つ星評価率1 / 5 ( 20.0pt. )
21位 / 21件中
非低評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
14位 / 21件中
非1つ星評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
17位 / 21件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:3ヶ月前
私はこの場所が本当に好きです、大阪はとても美しいです❤️🥰
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
秀吉時代ではなく、江戸時代大阪城再建時に作られたそう。屋形はその3年後にできた。火災も免れている。
水面までは33メートル。深い。
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
大阪城天守閣へ入城する手前にあります。意外にもこの井戸は重要文化財に指定されているので、ちょっと見学してから入城するのもいいかと思います。

井戸は水面まで約33メート ル、井筒は一個の石をくり抜いたものです。
伝説では豊臣秀吉が、水の毒気を抜くために黄金を沈めたと言う説もありますが、戦後の調査により、この井戸は豊臣時代のものではなく、徳川幕府による 大坂城再築工事に伴い1624年に新たに掘られたものであること、さらに井戸屋形は1626年に創建された当時のもので、同じ年に築かれた天守が1665年に焼失した際にも類焼をまぬがれたことが分かったそうです。

なお、江戸時代までこの井戸は黄金水と呼ばれ、本来の金明水は天守の東側、現在の配水池のあたりにあったそうです。
0
M Tのプロフィール画像 M T
評価:
投稿日:5ヶ月前
0
評価:
投稿日:11ヶ月前
入り口すぐのところにあります。
かなり深い
0
金明水井戸屋形がランキングされている他のオススメ記事
京橋駅周辺の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月10日更新
大阪府内の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月10日更新
大阪市内の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月10日更新
TOP