施設

穴太寺 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
穴太寺 
施設説明
穴太寺は、京都府亀岡市曽我部町穴太東辻にある天台宗の寺院。山号は菩提山。本尊は薬師如来。札所本尊は聖観世音菩薩。西国三十三所第21番札所。「あなおおじ」「あなうじ」「あのうじ」「あなおうじ」と読まれることもあり、「穴穂寺」「穴生寺」とも表記された。
本尊真言:おん あろりきゃ そわか
所在地
〒621-0029 京都府亀岡市曽我部町穴太東ノ辻46
営業時間
月曜日: 8時00分~17時00分
火曜日: 8時00分~17時00分
水曜日: 8時00分~17時00分
木曜日: 8時00分~17時00分
金曜日: 8時00分~17時00分
土曜日: 8時00分~17時00分
日曜日: 8時00分~17時00分
電話番号
URL
レビュー件数
1,169
注目キーワード
価格帯

※当施設情報は2025年3月1日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

穴太寺の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
83.00pt. / 100pt. 2位 / 2件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
2位 / 2件中
評点合計43.0 / 50.0 ( 86.0pt. )
2位 / 2件中
高評価率9 / 10 ( 90.0pt. )
2位 / 2件中
5つ星評価率4 / 10 ( 40.0pt. )
2位 / 2件中
非低評価率10 / 10 ( 100.0pt. )
1位 / 2件中
非1つ星評価率10 / 10 ( 100.0pt. )
1位 / 2件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:4週間前
西国三十三所巡り、第二十一番札所です。
少し離れたところに専用駐車場があり、1回、500円必要です。
お寺の拝観料は要りません。
0
評価:
投稿日:4週間前
0
評価:
投稿日:4週間前
【2025.3.23 訪問】
西国33ケ所第21番札所。
「あなおおじ」「あなうじ」
「あのうじ」「あなおうじ」などと
読まれるようです。
本堂には諸病を癒すといわれている
等身大の木造釈迦涅槃像(なで仏)が
お布団かぶって安置されてます。

境内の庭園は、
室町時代末期のものといわれ、
丹波名庭の一つでもあり、
府の文化財に指定されており、
静寂のなか佗、寂を感じることが
できるように造られています。

日曜日の11時過ぎに初訪問。
一気に春らしい気候になってて、
入り口の紅梅、白梅は満開。
庭園の池では、鯉がのんびり過ごしてたり、
縁側でまったりと過ごしてみたい
ステキな空間でした。

本堂と庭園の拝観料は、500円。
駐車場は、100mほど離れたところに
あります。駐車料金は、乗用車500円。
0
Nのプロフィール画像 N
評価:
投稿日:4週間前
西国三十三所観音霊場の廿一番札所。創建は慶雲二年(705)文武天皇の勅願による。

現在の伽藍は何度かの火災でこじんまりしているがそのぶん趣きがあるように思えた。

本堂の釈迦如来大涅槃像は日本では珍しい。涅槃像の自分の病の箇所を撫で自分の体をさすり返すとお釈迦様のご利益に授かれるらしい。私が行った時はお布団を着ておられたがお布団の中に手を入れて撫でさせていただきました。

また穴太寺庭園は多宝塔との景色が優れ癒される。

癒しには良いお寺だと思いました。
0
H Tのプロフィール画像 H T
評価:
投稿日:1ヶ月前
0
穴太寺がランキングされている他のオススメ記事
湯の花・丹波・美山の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
京都府内の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
TOP