施設

白石神社 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
白石神社 
施設説明
白石神社は、北海道札幌市白石区本通14丁目北1-12にある神社である。旧社格は旧村社。
2000年代には、正月三が日の初詣の参拝客数が、北海道神宮に次ぐ北海道で2番目の集客力を記録した。
所在地
〒003-0027 北海道札幌市白石区本通14丁目北1−12 白石神社
営業時間
月曜日: 9時00分~16時00分
火曜日: 9時00分~16時00分
水曜日: 9時00分~16時00分
木曜日: 9時00分~16時00分
金曜日: 9時00分~16時00分
土曜日: 9時00分~16時00分
日曜日: 9時00分~16時00分
電話番号
レビュー件数
936
注目キーワード
価格帯

※当施設情報は2025年3月19日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

白石神社の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
85.39pt. / 100pt. 13位 / 23件中
Google評価4.2 / 5.0 ( 84.0pt. )
14位 / 23件中
評点合計38.0 / 40.0 ( 95.0pt. )
7位 / 23件中
高評価率7 / 9 ( 77.8pt. )
18位 / 23件中
5つ星評価率7 / 9 ( 77.8pt. )
11位 / 23件中
非低評価率8 / 9 ( 88.9pt. )
17位 / 23件中
非1つ星評価率8 / 9 ( 88.9pt. )
18位 / 23件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:4週間前
0
評価:
投稿日:5週間前
雪景色が幻想的でとても感動しました。
心落ち着く素敵な神社でした。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
初めて伺いました。
自分としてはご縁のある神様が沢山お祀りされていたのでテンションが上がりました。
あまり下調べせずに行ったのですが、予期せぬ神様達と出会えて嬉しかったです。

お賽銭用の小銭も沢山持っていったのに、あんなにお社があるとは思わず、全部ご挨拶に回ると最後の方は一円玉しか入れられませんでした(笑)
次回からはもっと沢山小銭を準備していこうと思います。

弁天神社の橋は、壊れそうで怖かったです。
早めに補修して欲しいです。

他のレビューを見ると赤い鯉が見えますが、私が行ったときは黒っぽい鯉ばかり沢山いました。
一匹、主のような大きな鯉がいたので「ヌシ」と呼ぶと、せびれを水面に出してジョーズのように泳ぎ去ってゆきました(笑) 通じたのかな?

本殿参拝は直射日光が当たる角度で、光線過敏症の私は帽子と日傘を畳んでお参りすると日光湿疹が出てしまいました。
次回からは、失礼ながら日傘のままおまいりさせていただきたいと思いますが、皆さん、白い目で見ないでくださいね。
美白BBAじゃなくて、病気なので…。

この日はゴールデンウィークで社務所がお休みだったので、お参りだけして帰りましたが、他のかたの低評価の口コミを読むと、怖くて今後も多分行かないと思います。
是非とも御札を頂きたいと思っていたのですが…。
たまには低評価の神社もあるかとは思いますが、こちらの口コミの様子からはその程度が常軌を逸しているようですね…残念です。

追記、その後お札を授かりましたが、私は特に嫌な思いはしませんでした。
が、予めの情報からそういう目線で見てしまったこともあり、黄緑色のチカチカした独特のデザインのネイルが、彼女の一面を表しているようには思えました(笑)

末社が多くて小銭が足りない問題については、神社側で両替機を設置してくれると、参拝者もお賽銭に困らないし、神社がお賽銭で集まった小銭を両替する手数料の節約にもなると思うのですが。
必ず小銭を必要とする神社で両替機が無いのが寧ろ不思議なぐらいです。

追記、個人的にこちらの神社はお気に入りなのですが、行こうとすると予定がつかなくなったりと拒絶されることが度々ありますね。
それでも参拝できた日はしっかりと全社ゆっくり御詣りさせていただき感謝です。

ただ気になることとしては、社務所があんなに立派で綺麗なのに、神寄谷のお社は汚れていて手入れが全く行き届いてない事です。
先日書きました弁天様の橋についても、今にも穴が開いて壊れそうな部分がありますし、鳥居のペンキも無惨なほどに剥がれたままです。
天神さまのお社に至ってはガラス戸が割れているのにテープで止めてあった事には閉口しました。
ガラスはもちろん鑑も曇っていて、どこをとっても目も当てられない状態です。
他の観音様や金龍様のお祀りされている所でも、簡易な屋根と囲いだけの屋外であるとはいえ、いつも砂ぼこりとクモの巣、何年前から野晒しで放置されているのかと思うほど、どこがと指摘しきれないような雑然としている感じがあります。

宮司さんは颯爽とお賽銭を回収してゆくけれど、あれは宮司さんの仕事なのか?
他にそのような雑務を請け負う職員はいないのでしょうか?
それならそれで、お賽銭回収の際にでもちょっと清掃するぐらいの事はしても良いのではと思います。
まさか、あれで「していますよ」とは言えないと思います。
忙しいのはわかりますが、もし忙しさが理由であるとするならば人を雇ってでもしっかり管理するべきかと思います。
お社の掃除なんて、神社ですべきことのまず第一で、最低限の事です。

それを後回しにしてまで、やらなくてはならない大事なことって何なのでしょうか?
Instagramの更新ですか?

手水舎もなぜあのような形態にしたのか意味がわかりません。
非常に不潔です。
週に一度清掃されているとの事ですが、あの形態なら日に何度やっても足りないくらいです。
底から流れ出る水を溜めている状態で、その溜め水にはチリや埃はもちろん、虫も入れば人の持ち込んだ菌も入り込みます。
あの溜め水の上でそのまま手や口を清める人もいますし、外でやったところで排水がどうなっているのかもわからない場所でただただビシャビシャと汚水を跳ね散らかす状態。

あんな手水を使わなければならないのは凄く勇気が要ります。

お祭りにかけるお金があるなら、まずは神様のお社を整備してください。

あー、なるほど他の口コミを見たら既に何年も前から同じような苦情があったみたいですね。
隣に建った病院の室外気がこちらに向けられていて煩いとか、鑑が曇っているとか…。
受付の対応の悪さやどぎついマニキュアの事まで。

毎日マメにInstagramに投稿しているのはおそらく宮司さんなのでしょうけども、外面ばかりだというのは残念ですね。
あくまでも個人の感想です。
0
白石神社がランキングされている他のオススメ記事
石狩(札幌・江別・千歳)の神社 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月13日更新
北海道内の神社 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月13日更新
札幌市の神社 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月13日更新
TOP