施設

太平寺(十三まいりの寺) 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
太平寺(十三まいりの寺) 
施設説明
太平寺は、大阪市天王寺区にある曹洞宗の寺院。山号は護國山。本尊は虚空蔵菩薩。十三参りで親しまれている。
所在地
〒543-0075 大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町1−1
営業時間
月曜日: 8時00分~16時30分
火曜日: 8時00分~16時30分
水曜日: 8時00分~16時30分
木曜日: 8時00分~16時30分
金曜日: 8時00分~16時30分
土曜日: 8時00分~16時30分
日曜日: 8時00分~16時30分
電話番号
レビュー件数
64
注目キーワード
価格帯
該当ランキング

※当施設情報は2025年4月1日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

総合評価:
86.33pt. / 100pt. ランク外
Google評価3.9 / 5.0 ( 78.0pt. )
ランク外
評点合計9.0 / 10.0 ( 90.0pt. )
ランク外
高評価率2 / 2 ( 100.0pt. )
ランク外
5つ星評価率1 / 2 ( 50.0pt. )
ランク外
非低評価率2 / 2 ( 100.0pt. )
ランク外
非1つ星評価率2 / 2 ( 100.0pt. )
ランク外

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:1ヶ月前
十三詣りの寺として有名。十三歳になると祝う風習があるが、七五三ほど多く行われていない。谷町筋に面していてわかりやすい所にある。境内には鳥居があり、針塚・茶筒塚・筆塚があり、日用品の大切さを教えている。北山不動明王が祀られている。外の塀(南側)に、付近の地図が貼られていて、いかに近辺に寺院や神社が多いかが分かる。寺の前の歩道には、大阪市内によくある名所などの標識があり、わかりやすい。
0
評価:
投稿日:9ヶ月前
大阪市内で十三参りができるのはここだけ。駅から降りてすぐ。帰りに天王寺でブラブラして帰るのも良し
0
評価:
投稿日:1年前
参拝。
0
yaaのプロフィール画像 yaa
評価:
投稿日:1年前
0
評価:
投稿日:1年前
19/05/01、十三参りで親しまれている大平寺さんにお詣りした。谷町筋に面していて、地下鉄の駅から近い、手入れの行き届いて、綺麗にされているお寺さんでした。また、丁寧な御朱印を頂きました。
山号を護国山、ご本尊を知恵を授けていただける虚空蔵菩薩とする曹洞宗のお寺で大阪十三佛第13番札所。
もとは四天王寺寺域の堂宇で、1555年頃には真言宗の隆翔寺となっているが、その後、荒廃し、1663年に超山誾越和尚が曹洞宗のお寺として再興したそうだ。
"医は仁術"を実践した名医・北山寿庵の墓があり、石造りの北山不動明王が祀られている。
0
TOP