施設

東京国立博物館 黒田記念館 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
東京国立博物館 黒田記念館 
所在地
〒110-0007 東京都台東区上野公園13−9 東京国立博物館内
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 9時30分~17時00分
水曜日: 9時30分~17時00分
木曜日: 9時30分~17時00分
金曜日: 9時30分~17時00分
土曜日: 9時30分~17時00分
日曜日: 9時30分~17時00分
電話番号
レビュー件数
394
注目キーワード
価格帯

※当施設情報は2025年4月2日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

東京国立博物館 黒田記念館の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
80.97pt. / 100pt. 12位 / 16件中
Google評価4.2 / 5.0 ( 84.0pt. )
12位 / 16件中
評点合計46.0 / 55.0 ( 83.6pt. )
13位 / 16件中
高評価率9 / 11 ( 81.8pt. )
13位 / 16件中
5つ星評価率4 / 11 ( 36.4pt. )
15位 / 16件中
非低評価率11 / 11 ( 100.0pt. )
5位 / 16件中
非1つ星評価率11 / 11 ( 100.0pt. )
6位 / 16件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:5週間前
台東区上野公園。明治時代に活躍した洋画家・黒田清輝の作品を展示する美術館です。建物は明治生命館や大阪市中央公会堂を手がけた建築家・岡野信一郎の設計よって、1928年に竣工し、国の登録有形文化財に指定されています。
黒田清輝は1866年に鹿児島に生まれ、法律を学ぶためにフランスに留学しますが、後に絵画に転じ、印象派の光の表現を取り入れた画風を学びました。帰国後はこれまでの日本洋画になかった明るい色調の平易な表現が日本の美術界のみならず、文芸界も影響を与えました。また、美術教育者や美術行政家としても活躍し、日本の美術界に多大な貢献をしました。
この美術館には黒田清輝の有名な作品が展示されています。その中でも『湖畔』『読書』は歴史や美術の教科書で見たことがある人が多いのではないでしょうか。『智・感・情』は裸婦画として有名ですが、写真の掲載は控えさせていただきます。なかなかの迫力ですので、是非ともご覧いただきたいと思います。しかし、時期によって展示されている絵画が変わるなのでご注意ください。
近くには東京文化財研究所があり、新しい建物が完成するまでは、この建物が研究所の役割を果たしていました。この研究所も黒田正輝の遺言によって美術奨励事業のために作られたものです。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
展示室入口の正面に展示されているのが「瓶花」明治45年(1912)の作品。
ここに展示され印象的だったのが、教科書で馴染みの「湖畔」。日本の洋画史を代表する作品で、芦ノ湖畔で描かれ、山並みを背景に浴衣姿の女性が団扇を手に涼をとる様子を描いている。もう一度観たい。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
最寄り駅 JR上野駅より徒歩7分ほど
入館料は無料 トイレ有り

日本近代洋画の父ともいわれる黒田清輝は、大正13(1924)年に没する際、遺産の一部を美術の奨励事業に役立てるよう遺言しました。これをうけて昭和3(1928)年に竣工したのが黒田記念館です。との事です

赤レンガの建物は昭和3年に竣工した物の様で日本近代洋画の父と言われる方の記念館だけはありますね!
地下はトイレのみ1階は入り口のみで展示は2階にありますデッサン画なども絵画と一緒に展示してあります
中の天井細工が細かでこちらも見て楽しめます
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
黒田清輝さんの絵画が無料で鑑賞できる素晴らしい施設。
建物も素晴らしい。小さいながらも堂々とした近代洋風建築で内部も美しい。
隣接する上島珈琲店と内部廊下でつながっています。上島珈琲店の外壁もこの黒田記念館と仕上げが揃えられていて一体感を形成するようになっています。
道路にいるときには感じないのに、2階の展示室にいるとなぜか地下の京成線の振動が伝わってきて、いつか倒壊すのではないかと少し心配になります。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
2024年12月17日(火)に撮影。早朝から開店している珈琲店が入っています。
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
美術や日本史の教科書で見たことのあるような黒田清輝の美術作品が並んでいる博物館です。上野駅からは10分くらい歩きますが、上野公園、上野の博物館街を通ってくることになるので、あまり飽きません。こちらの博物館自体は無料で入場することができました。通り側の一部が上島珈琲店になっていて、歴史のあるとってもおしゃれな雰囲気でコーヒーや軽食を楽しむことができます。近くに博物館の入場料なしで気軽に入れるカフェがちょっと少ないので、穴場スポットかもしれません。
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
銀杏が綺麗です。
0
東京国立博物館 黒田記念館がランキングされている他のオススメ記事
上野・浅草・両国の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月10日更新
東京都内の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月10日更新
上野・浅草・両国の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月9日更新
東京都内の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月9日更新
上野・浅草・両国の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月6日更新
東京都内の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月6日更新
TOP