施設

渋谷区ふれあい植物センター 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
渋谷区ふれあい植物センター 
施設説明
温室で 200 種類以上の熱帯植物が栽培されている植物園。上階には図書館を併設。
所在地
〒150-0011 東京都渋谷区東2丁目25−37
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~21時00分
水曜日: 10時00分~21時00分
木曜日: 10時00分~21時00分
金曜日: 10時00分~21時00分
土曜日: 10時00分~21時00分
日曜日: 10時00分~21時00分
電話番号
レビュー件数
715
注目キーワード
価格帯

※当施設情報は2025年4月2日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
68.51pt. / 100pt. 54位 / 65件中
Google評価3.9 / 5.0 ( 78.0pt. )
42位 / 67件中
評点合計62.0 / 80.0 ( 77.5pt. )
57位 / 67件中
高評価率10 / 18 ( 55.6pt. )
55位 / 63件中
5つ星評価率7 / 18 ( 38.9pt. )
41位 / 56件中
非低評価率13 / 18 ( 72.2pt. )
62位 / 66件中
非1つ星評価率16 / 18 ( 88.9pt. )
60位 / 67件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:1ヶ月前
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
0
Xのプロフィール画像 X
評価:
投稿日:1ヶ月前
カフェスペースは狭く、座ってゆっくりと植物を眺められるような椅子も恐らく10脚もない。
わざわざ足を運ぶ必要はなさそう。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
施設自体はかなり小さいのでぐるっと回るだけなら10分もかからない とは言っても入場料100円は破格すぎる
それぞれに紹介文とQRコードがついているのでそれまでよっくり見ると結構かかる
上のカフェ利用客が非常に多く通路が狭苦しいのであまり快適では無い
植物のためか施設内は冬でもかなり暖かい
0
S Sのプロフィール画像 S S
評価:
投稿日:2ヶ月前
インスタなどの写真で見るより、かなりコンパクトだったため、人が多いとゆっくり見ることができず10-15分ほどあれば十分でした。カフェスペースは週末混んでいて利用したい場合並ぶ覚悟で行った方がいいかなと思いました。
入館料は500円以下でかなり安いため、どこが行くついでに寄るのがおすすめです
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
バナナは確かに成っていました。バナナの木は時々目にするが、なかなかバナナがなっているのは見ない。小さな小さな植物園。
植物園と思って行くより、植物を撫でることもできる。カフェに行くと考えてみなさん来ているらしい。人口の光と養分を含んだ水で葉物野菜を育てている水耕栽培をが印象に残った。
カフェのランチでも育った野菜が使われているらしい。コーヒーの木も何本か見たけど、元気には見えなかった。日本の冬だと日照量も足りないんだろう。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
渋谷区植物ふれあいセンターと言う名の入場料100円の都会のただのちょっとオシャレなカフェです。

植物園に行きたい場合は、夢の島の熱帯植物園に行った方が良いです。
もしくは練馬区の買える植物園オザキフラワーパークをオススメします。

近隣住民以外はわざわざ時間をかけてまで行く価値は無いと感じました

近隣住民の「カフェ」としては良いお店だと思います。

カフェじゃなくて、植物園等の教養を求めている方は目黒寄生虫館に行った方が幸せになれるでしょう
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
0
渋谷区ふれあい植物センターがランキングされている他のオススメ記事
渋谷・恵比寿・目黒・世田谷の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月10日更新
東京都内の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月10日更新
渋谷・恵比寿・目黒・世田谷の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月9日更新
東京都内の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月9日更新
TOP