飲食店

鮨西崎 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
鮨西崎 
所在地
〒155-0031 東京都世田谷区北沢5丁目3−12 地下1階
営業時間
月曜日: 18時00分~23時30分
火曜日: 18時00分~23時30分
水曜日: 定休日
木曜日: 18時00分~23時30分
金曜日: 18時00分~23時30分
土曜日: 18時00分~23時30分
日曜日: 18時00分~23時30分
電話番号
レビュー件数
45
注目キーワード
価格帯
関連オプション

※当施設情報は2025年4月2日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

鮨西崎の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
98.33pt. / 100pt. 10位 / 77件中
Google評価4.5 / 5.0 ( 90.0pt. )
31位 / 77件中
評点合計30.0 / 30.0 ( 100.0pt. )
12位 / 77件中
高評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
16位 / 77件中
5つ星評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
8位 / 77件中
非低評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
33位 / 77件中
非1つ星評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
40位 / 77件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:1ヶ月前
東北沢の隠れ家「鮨西崎」。
一歩店内に入ると、特別な空間が広がります。

西崎亮平大将の握る鮨は、単なる料理の域を超えた芸術作品。
特に、イカの握りは常識を覆す驚きの味と食感で、思わず言葉を失うでしょう。

大阪・なんばで腕を磨いた西崎大将が、2022年4月に独立開店。
カウンター7席と個室4席という贅沢な空間で
至福のひとときを過ごせます。

完全予約制です。

西崎マジックの秘密は
徹底的なこだわりにあります。

ネタごとに温度や味付け、握り方を緻密に計算。
例えば、あん肝は臭みゼロ
とろけるような食感で、多くの人を魅了します。

イカは薄くスライスした何枚もの重なりが
驚くほど柔らかな食感を生み出します。

ウニは海苔なしで、本来の香りと甘みを存分に楽しめます。

マグロは厚切りで、旨みを最大限に引き出しています。

意外にも、寡黙な職人のイメージとは裏腹に
西崎シェフはユーモアたっぷり。

丁寧な仕事と楽しいトークのギャップが
さらに店の魅力を引き立てます。

季節の食材を活かした、旬のつまみと握りは
訪れるたびに新しい発見があります。

予約は難しいかもしれませんが
一度体験すれば、その価値に必ず納得するはずです。

ごちそうさまでした。
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
大好きな西崎さん!いつも美味しいお寿司とお酒をありがとうございます🍣🍶
2025年もよろしくお願いいたします!
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
【ものすごく進化してる】

2年半前にオープンしてから直ぐに高評価となり、もはや予約がなかなか取りにくい店となった「鮨西崎」。

毎月通っている常連さんからのお誘いで、2年ぶり3回目の訪問。今回は4人グループで。
実は2年前に訪問した時には、美味しいけれど、そこまで僕自身は感動せずに積極的に予約を取ることはしなかった…。

反面、大将の西崎さんは個室だとすごくジョークや話が面白い、と聞いていたが、今まで2回ともカウンターであったことからか、その場に出会したことがなく割とおとなしい感じの印象の大将だった。
今回もカウンター席、はてさてどうなることやら。

ビールで乾杯ののち、数品のツマミ的な料理からスタート。
外も寒くなってきたので、まずは温かな「豆乳と鰹出汁、シラウオ」から…出汁がなんとも美味シィ・創作料理広尾。、シラウオは旨い食感アクセントになっている。初っ端からやられた感じ。

続いて《お造り3種》…「①メカジキ、②ヒラメ、③生の水蛸」…①「メカジキ」は表面を炙ってから漬けにしている。…このまま食べるか、ワサビをつけて食べても美味い。
②「ヒラメ」は左の塩で…
③「水蛸」は上から酢橘をかけてあり、右側の塩で。

「白子のスリ流し、葛寄せ」…なかなか手の込んだ料理。本格的な日本料理の技を感じさせる一品。

「蒸し牡蠣」…浜千鳥の小皿に乗った蒸し牡蠣。蒸し牡蠣が美味しくて盛り上がったのと同時に小皿の模様になっている浜千鳥が「エステー」の鳥に似ている、と盛り上がる。あとで確認してみると、エステーのキャラは『ひよこ』が上を向いていて、全然似てない(笑)。

「酢漬けの子持ち昆布、蛸の柔らか煮」
…お酒とお水だけで粕漬けにした子持ち昆布はそのまま食べてコクある美味しさ。蛸にはワサビを乗せていただくと美味。

「生のからすみ」…しっとり食感。味はなめらか…、美味しくて絶品…。

「メヒカリ炙り」…メヒカリの皮目を炙ってあるが、脂の乗りが半端なくジュワと来る…美味いんだな、これが。

「あん肝」…血の臭みを感じさせないように砂糖、醤油で甘辛に炊いて防ぐが、こちら西崎さんは血抜きをしっかりしているので、醤油をほとんど使うこともなく、甘辛くする必要もなくそのままいただく。以前もこれが出て一番印象に残っている一品…自然の甘さととろける柔らかな食感がたまらない。お酒も進む。

この時点で麦焼酎のソーダ割りに変更。

「脂の乗った穴子」…皮にだけ50分間火入れして、表面をパリパリにして食感も美味い。付け合わせの胡瓜とも相性よく、口直しにも良い。

「カスゴ」…ほんの香り漬け程度の昆布締め。絶妙な味わい。

「アオリイカ」…イカを薄く切って重ねることでイカとシャリの一体感を出しているんだそう。調味料は水塩…つまりは塩分26%の飽和食塩水。…塩っぽさもなく、上手にまとまっていて、なかなか美味しい。

「コハダ」は赤酢の握りでいただく。(シンコは逆に白いシャリ)…しっかり酢も効いて美味。

「煮蛤」…よくある甘いツメで味付けするのではなく、味付けに蛤の煮汁を使う。低温火入れで絶妙に火入れの温度を工夫している。ツメも好きだけど、これもサッパリと食材の味をしっかりと味わえる。

「サワラ」…ふわっとした食感。今の時期の寒ザワラが一番美味しい。

「イワシ」…12月のこの時期にイワシを出すのは西崎さんは初めてだそう。海水温上昇から今回の恩恵に預かる変な現象。

「赤身」…はい、文句なく美味しい。

「?」…??見た目何の魚かわからない。口に入れるとまったりとした食感とほんのりした甘味と…めちゃくちゃ美味しい…何なんだろ?と聞くと「寿司です」と大将がジョークをぶちかましてくる(笑)…何でも、20キロ超えの「熟成カンパチ」だそう。大きくないと美味しくないんだとか。市場にあれば絶対に確保するそう…こんなカンパチ食べたことない…絶品。

「KOMBUCHA」…ネーミングからは昆布茶と思うけど、昆布は入っておらず酢酸菌と酵母から生まれた『SCOBY(スコビー)』を入れて発酵させている微炭酸入り発酵スパークリングティー。味は甘くて酸味もあり、フルーティ。
海外では割とポピュラーなドリンクだそう。腸内環境を整える働きもあるみたいだから、お茶だけど効能期待しちゃう。

「青森県八戸 中トロ」…とろけて美味しゅうございます。

「車海老」…あくまでも柔らかな中にぷりっとした食感で甘〜い極上の車海老。大満足。

「ウニ」…厚岸浜中町のマルキ平川水産の馬糞ウニ。馬糞ウニ養殖に力を入れてある会社のふっくらとしたウニ。大将曰く、軍艦巻きにすると海苔の風味が邪魔をするのでウニそのもので出すと言う。…やや甘みに弱さを感じたが、ふくよかな味わいではある。

「穴子」…あー、これが出ると最後半だなぁ、と食べる側は感じるが、お店側は『あ〜、これで終わる』と思うんだそう。なるほど、面白い。…甘い煮切りで、穴子の身質もふっくらふくよかで美味。

「味噌汁」…魚の粗と削り節でとった出汁の味噌汁は熱々で胃袋が落ち着く。

最後は「玉子焼き」でフィニッシュ。甘くて〆のスイーツな感じ。

追加注文で「かまたく」…トロの部分があまり残っておらず、カマの部分を代わりに使った巻物寿司をお願いした。トロたくならぬカマたく。ちゃんとキッチリ美味しく、胃袋の具合もキレイに着地。

いやぁ、大将面白かった。僕らのメンバーに天然ちゃんがいて、うまくそのユーモアセンスを引き出してくれたのかも。そして、生意気にも思ったことが、2年前に比べて寿司自体が数段美味しくなっていると感じた。これは人気で予約困難になるわ。
まだまだ駆け出しなので、その日は予約を取らずに「また、来させて下さい」とだけ挨拶をして帰ることにした。

世間で人気の寿司店が5万円が当たり前になっている昨今、そこまでフーディーを目指しているわけではない僕にはこの3万円弱(今回はビール、焼酎、昆布茶)が気持ちにも財布にもストレスがそこまでかからず適正みたい。
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
いつかの鮨西崎さん。
自分の生活水準からすれば高いお会計だったけど、
それを超えてくる満足感。
結局飲食店ってトータルの満足度だよなって思う。
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
素晴らしい!!!
ありがとうございました。
0
鮨西崎がランキングされている他のオススメ記事
渋谷・恵比寿・目黒・世田谷の要予約のお店 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月17日更新
東京都内の要予約のお店 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月17日更新
渋谷・恵比寿・目黒・世田谷のシーフード・海鮮料理店 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月10日更新
東京都内のシーフード・海鮮料理店 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月10日更新
渋谷・恵比寿・目黒・世田谷の寿司店 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月4日更新
東京都内の寿司店 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月4日更新
TOP