施設

施福寺 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
施福寺 
施設説明
6 世紀に創建された人里離れた寺院。森を抜け坂を上ったところにある。
所在地
〒594-1131 大阪府和泉市槇尾山町136
営業時間
月曜日: 8時00分~16時00分
火曜日: 8時00分~16時00分
水曜日: 8時00分~16時00分
木曜日: 8時00分~16時00分
金曜日: 8時00分~16時00分
土曜日: 8時00分~16時00分
日曜日: 8時00分~16時00分
電話番号
レビュー件数
1,020
注目キーワード
価格帯
該当ランキング

※当施設情報は2025年4月2日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

施福寺の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
83.45pt. / 100pt. 18位 / 35件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
7位 / 35件中
評点合計37.0 / 40.0 ( 92.5pt. )
8位 / 35件中
高評価率8 / 9 ( 88.9pt. )
10位 / 34件中
5つ星評価率5 / 9 ( 55.6pt. )
15位 / 33件中
非低評価率8 / 9 ( 88.9pt. )
28位 / 35件中
非1つ星評価率8 / 9 ( 88.9pt. )
31位 / 35件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:3週間前
0
評価:
投稿日:4週間前
0
評価:
投稿日:4週間前
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
2023/1/1

人はあまり見えないけれど自分が見える

人生意気に感ず、功名誰かまた論、、、、
そんな事の多い一年だったなぁー。

「木こりの金さん」
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
西国三十三所巡礼の旅で、第四番
札所 槙尾山 施福寺に参拝しました。
施福寺は、槙尾山標高600ⅿ
山頂手前、標高485ⅿ位にあります
[西国霊場一の難所❳と言われています。 自身の体調、体力に合わせて、無理の無いようにと、登山口に着くまで、何回か言われました
前日に、施福寺に参拝した人に
登山道の様子を聞きました。
最後の方に、急な階段が有る。
イメージしながら、登り始め
急な階段いつ現れるんだと思って
いると、本堂に着きました😊
案ずるより産むが易しで、汗ビッショリになりましたが、私にとっては楽に登れました。
入山料 500円
拝観料 500円
本尊  弥勒菩薩
脇仏  千手観音が礼所観音
☆馬頭観音 (足、腰、長寿延命)
☆方違大観音 (家の新築、転勤
転職、旅行、結婚等の厄除け)
この二つの観音は、日本唯一大きな観音様です。
毎年5月15日に、十一面千手千眼
観世音菩薩が開扉されます。
同じツアーの方が、下山途中で
動けなくなり、水分補給をし、少し休み、男性の方が腰を支えながら、一歩一歩、歩き、バスに辿り着きました。(脱水症状でした)
お店の人が登山口で、昨日降りて来る時、体調不良になり全く歩け
なくなり、添乗員さんが困っていた。 水と杖は、必ず持って行きなさいと、言われました。
二日続けて体調不良者が出たので
皆さんも、その日の体調を把握し無理をしないでください。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
西国三十三所第四番札所にして、西国三十三所最大の難所と言われる施福寺さん。霊場巡り二十年の私としては…そんなに苦にはならないかな?最初の内の勾配の急な坂を越えれば階段ですので大丈夫です。ただ、気を付けて欲しいのは降りる時!この坂は滑り台クラスの坂なので横歩きとかを推奨したくなる程。です。山頂のお寺は御本尊様の弥勒如来様含めて近くでお参りできる上に写真も撮って良いという、なかなか無いサービス?ぶり。お言葉に甘えて写真も撮らせていただきましたが、やはり基本的には撮らない方が良いのかな?とか思ってしまいます。かわりにフクちゃんの動画を撮ったのでアップしておきます。良いお参りが出来て良かったです。ありがとうございます。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
0
施福寺がランキングされている他のオススメ記事
大阪府内の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年3月19日更新
TOP