施設

太融寺 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
太融寺 
施設説明
太融寺は、大阪市北区太融寺町にある高野山真言宗の準別格本山の寺院。山号は佳木山。本尊は千手観音。新西国三十三箇所第2番札所。
嵯峨源氏の祖である嵯峨天皇第十二皇子源融ゆかりの寺で、古くから当寺付近の地名にもなっている。
「大融寺」と誤記されることもあり、中近世の文書に多い。
所在地
〒530-0051 大阪府大阪市北区太融寺町3−7
営業時間
月曜日: 8時00分~16時30分
火曜日: 8時00分~16時30分
水曜日: 8時00分~16時30分
木曜日: 8時00分~16時30分
金曜日: 8時00分~16時30分
土曜日: 8時00分~16時30分
日曜日: 8時00分~16時30分
電話番号
レビュー件数
925
注目キーワード
価格帯
該当ランキング

※当施設情報は2025年4月2日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

太融寺の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
76.67pt. / 100pt. 27位 / 35件中
Google評価4.0 / 5.0 ( 80.0pt. )
31位 / 35件中
評点合計24.0 / 30.0 ( 80.0pt. )
27位 / 35件中
高評価率5 / 6 ( 83.3pt. )
12位 / 34件中
5つ星評価率1 / 6 ( 16.7pt. )
33位 / 33件中
非低評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
7位 / 35件中
非1つ星評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
8位 / 35件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:3週間前
若かりし頃より、大阪に来たら必ず寄ります。何かほっとします。周りは変わってもここだけは今のままであって欲しい、36年目になります。
0
評価:
投稿日:4週間前
0
評価:
投稿日:4週間前
佳木山 宝樹院 太融寺
高野山真言宗準別格本山
御本尊:千手千眼観世音菩薩

新西国三十三箇所霊場第2番:千手千眼観世音菩薩
平成26年9月16日参拝
平成30年5月 8日参拝

神仏霊場巡拝の道 第51番(大阪第10番)
平成30年5月 8日参拝

近畿三十六不動尊霊場第6番:一願不動
令和6年5月11日参拝
0
評価:
投稿日:4週間前
大融寺を参拝🙏
0
評価:
投稿日:4週間前
新館や綺麗なお庭が出来て凄く綺麗になりましたね!
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
静かな、街中のお寺
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
大阪梅田界隈ラブホ街の中にあるお寺です。
でも境内に入るとそんなことを感じないですね。😊
大阪城落城で自刃された豊臣秀頼の母君である淀君がひっそりと祭られています。
惚け封じの観音様が祭られていたので、高齢の両親のお願いをしました。🙏
不動明王も祭られています。
0
k5のプロフィール画像 k5
評価:
投稿日:3ヶ月前
大きな塀に遮られて中を見ることはできず、通勤や観光のために真横を通る多くの人もほとんどは素通りしていると思う。自分も今回入ってみて、凡百の寺とは異なり、ご利益や心のパートナーとして梅田界隈の最高のエンタメ施設と言っても過言ではない、素晴らしい場所をお勧めしたい。

まず、寺の名前の由来は源氏物語の主人公、光源氏のモデルと言われる源融にご縁があるという。また、境内には淀君の墓があり、この理由は明治時代になり移転してきたという、過去と近代の陸軍の用地確保のため、しかし移転候補地の中から秀吉を感じさせないように淀君への配慮があるなど、なるほど歴史あるエピソードに事欠かない。
そもそも弘法大師が開祖というから恐れ入る。だから、四国八十八箇所霊場巡りがなんと、この寺の中に居ながらに達成してしまう、四国を模った黒い石の下には全寺の土砂を埋めていて、目の前の弘法大師に祈るだけというインスタントさには感激だ。

さらに時代は下って、大坂夏の陣と大阪大空襲の二度の全焼を経て、やたら境内は現代っぽいところもあるけれども、そのような逆境を乗り越えて、それぞれの時代の檀家や多くの人々に支えられて今に至るということを知ると、ありがたさを感じる。

そしてもちろん本来の宗教活動を地域近隣に提供し、落語会など多くの人への心のサポートも行う寺は、誰にでも門戸は開かれているのだから、ぜひ遊びに行くべき。
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
以前は阪急の終夜運転があり 初詣に馳せ参じる事が可能でしたが 今は無くなってしまい 昼に行かせて頂きました(●´ϖ`●)

相変わらず 枯山水庭と お不動様は綺麗に手入れされています
お寺の方が喜光寺と違い何だか 無愛想
ようこそ感がないのが残念⇓
淀殿と お不動様にお会いできるのが楽しみな場所です
0
太融寺がランキングされている他のオススメ記事
大阪府内の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年3月19日更新
TOP