神峯山寺 詳細情報 口コミ・レビュー一覧
名称
神峯山寺
施設説明
神峯山寺は、大阪府高槻市にある天台宗の寺院。山号は根本山。本尊は毘沙門天、兜跋毘沙門天、双身毘沙門天の3体。日本で最初に毘沙門天が安置された霊場といわれている。本堂には新西国三十三箇所第14番札所本尊の聖観音も祀られている。紅葉の名所として知られる。境内は大阪府立北摂自然公園に属し、大阪みどりの百選に選定されている。
所在地
〒569-1051 大阪府高槻市原3301−1
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
497
注目キーワード
価格帯
該当ランキング
※当施設情報は2025年4月2日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しておりますp>
Google Mapより引用Google MAPで見る
ランキング推移
レビュー投稿
レビュー一覧
当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。
投稿日:4週間前
新西国三十三ヶ所の巡礼で参拝しました。第14番神峯山寺。季節外れなのか静かで良いお参りでした。
山門前に「役行者の腰掛け石」が在りました。左手にトイレが在りました。直ぐ側に喫茶店(屋外の)があり、時間が早かったので(お寺は9時からとの事で)
山門前に「役行者の腰掛け石」が在りました。左手にトイレが在りました。直ぐ側に喫茶店(屋外の)があり、時間が早かったので(お寺は9時からとの事で)
0
投稿日:3ヶ月前
初めて行ったのは2年ほど前の雪が降った時。
山奥にこんな立派なお寺さんがあったとはしりませんでした。
素敵な景色を観させていただき、手を合わさせていただきました。
そして先日、厄除祈願で護摩修行に参りました。
その日は小雨、曇り空でちょっ
山奥にこんな立派なお寺さんがあったとはしりませんでした。
素敵な景色を観させていただき、手を合わさせていただきました。
そして先日、厄除祈願で護摩修行に参りました。
その日は小雨、曇り空でちょっ
0
神峯山寺がランキングされている他のオススメ記事
天台宗
御本尊:毘沙門天
新西国三十三箇所霊場第14番:聖観世音菩薩(重文)
平成26年9月17日参拝
平成29年5月17日参拝
神仏霊場巡拝の道 第64番(大阪第23番)
平成29年5月17日参拝