施設

杭全神社 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
杭全神社 
所在地
〒547-0046 大阪府大阪市平野区平野宮町2丁目1−67
営業時間
月曜日: 8時00分~17時00分
火曜日: 8時00分~17時00分
水曜日: 8時00分~17時00分
木曜日: 8時00分~17時00分
金曜日: 8時00分~17時00分
土曜日: 8時00分~17時00分
日曜日: 8時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
898
注目キーワード
価格帯
該当ランキング

※当施設情報は2025年4月2日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

杭全神社の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
88.44pt. / 100pt. 16位 / 57件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
13位 / 57件中
評点合計59.0 / 65.0 ( 90.8pt. )
19位 / 57件中
高評価率11 / 13 ( 84.6pt. )
36位 / 57件中
5つ星評価率10 / 13 ( 76.9pt. )
9位 / 57件中
非低評価率12 / 13 ( 92.3pt. )
48位 / 57件中
非1つ星評価率13 / 13 ( 100.0pt. )
18位 / 57件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:1ヶ月前
この地 平野郷の起こりは 聖徳太子自ら薬師如来を 又 お堂も造立され そこへ人が寄り集落が形成されたといわれ 国道25号線を挟んだ南側の全興寺(せんこうじ:杭全神社の奥の院)の草創でもあります
その後 杭全庄の開墾領主であった坂上広野(有名な坂上田村麻呂の次男)の子 又は甥とも いわれる坂上当道が家督を継ぎ 862年 素戔嗚尊の本地仏である牛頭天王を勧請(現:第一本殿)したのが杭全神社の創始であると伝えられています
1190年には熊野證誠権現(社伝ではイザナギ尊)を並べ祀り(第三本殿)
1321年には熊野三所権現(同イザナミ尊・速玉男尊・事解男尊)(第二本殿)を勧請

第一本殿は奈良の春日大社から1711年に移築
第二・三本殿は1513年に造築されたとの事です

上記 主祭神五柱の他 数多の御柱が祀られ 坂上氏 平野郷の氏神様として鎮座されております🙏

古代 仁徳期において 現代の大阪市の中心部は上町台地のみで 杭全(くまた)の地は内陸湖(今の大阪城の北側で海と通じていた)に注ぐ河川の河口付近であって 水害を防ぐため杭を沢山打っていたことに由来する説があり
北西に位置する桑津は港 森ノ宮は物部氏の軍港だったとか…🤔
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
ずっと曇ってたけど本堂の前に行った途端日が差しました。
これはこれは。ありがたき。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
狛犬の足止め祈願は、他ではあまり見ないですね。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
いつも心を落ち着かせてもらってます
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
杭全神社⛩️夏祭りRoute25 は
たいへんですよね〜
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
0
杭全神社がランキングされている他のオススメ記事
大阪府内の神社 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月13日更新
大阪市内の神社 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月13日更新
TOP