施設

三室戸寺 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
三室戸寺 
施設説明
三室戸寺は、京都府宇治市にある本山修験宗の別格本山の寺院。山号は明星山。本尊は千手観世音菩薩。西国三十三所第10番札所。
本尊真言:おん ばざら たらま きりく そわか
ご詠歌:夜もすがら月をみむろとわけゆけば 宇治の川瀬に立つは白波
所在地
〒611-0013 京都府宇治市莵道滋賀谷21
営業時間
月曜日: 8時30分~16時00分
火曜日: 8時30分~16時00分
水曜日: 8時30分~16時00分
木曜日: 8時30分~16時00分
金曜日: 8時30分~16時00分
土曜日: 8時30分~16時00分
日曜日: 8時30分~16時00分
電話番号
レビュー件数
3,029
注目キーワード
価格帯

※当施設情報は2025年5月2日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

三室戸寺の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
68.81pt. / 100pt. 69位 / 69件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
60位 / 69件中
評点合計44.0 / 50.0 ( 88.0pt. )
51位 / 69件中
高評価率9 / 14 ( 64.3pt. )
66位 / 69件中
5つ星評価率6 / 14 ( 42.9pt. )
60位 / 69件中
非低評価率9 / 14 ( 64.3pt. )
69位 / 69件中
非1つ星評価率10 / 14 ( 71.4pt. )
69位 / 69件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:2週間前
0
評価:
投稿日:2週間前
'25.4.30に伺いました。
つつじがとても綺麗に咲いてました。
朝一伺ったこともあり人も少なくてのんびり楽しめました。
0
評価:
投稿日:2週間前
花を見るなら京都で有名な「花寺」がおすすめです。入場料は1,000円です。座れる場所はありますが、店内での飲食は禁止です。ゆったりとした雰囲気なので気軽に楽しめます。
0
評価:
投稿日:2週間前
0
Mpのプロフィール画像 Mp
評価:
投稿日:2週間前
4月終わりにツツジを見るために訪問しました

ツツジ園は2ヶ所あり
久留米ツツジ園の方の見頃はもう終盤という感じでした
それでもとても綺麗だったので次回は是非満開の時期に訪れたいです

平戸ツツジ園はつぼみ状態のものも多く来週くらいが見頃ではないでしょうか?
ただこちらは久留米つつじ園に比べて一つ一つの花が大きいので迫力がありました

どちらのつつじ園も広大でかなり歩きますし、久留米つつじ園の方は結構な傾斜を登って行くので歩きやすい靴で訪れる事をオススメします
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
2025/3に参拝。
花が見頃の頃は拝観料をちゃっかり値上げしてきます。小物類のお土産類も他の寺と違い¥1000で統一(他の三十三カ所では¥800〜500位の類似品)と何か端々にお金への執着心が見え隠れする様に感じてしまいます。御朱印を頂くところも何か嫌な事があった訳では無いのですが書いて頂いて墨うつり防止に紙をセルフで挟まなければならないのとその紙自体の案内もされないです。まだ巡ったのは十ヶ所程度ですが
1番ホスピタリティが低いお寺だと感じました。
妻も上手く言えないけどなんか他の寺と違う感じがするとの感想で違和感を感じていたのは自分だけではなかった様です。

後は本堂に居られるはず?のお釈迦様はガラスの反射で全く見えませんでした。
境内でタバコをポイ捨てをする頭のおかしい人が悪いのですが吸い殻が落ちたままでした。
境内の掃除もされてないのでしょうか...。

あまりお寺の感想で嫌な面は書きたくはないのですが
正直な感想です。
他のクチコミも低い順に見ると同じ感想多くてビックリしました。(投稿後に加筆しています。)
西国三十三所とお釈迦様を盾にしたビジネス寺?
ビジネスならお客様として丁重に扱って頂きたいです。
今後の回る人の為に番外になって貰って番外が札所になって貰えば回ってる人達は嫌な思いはせず済む気がします。
(そういう意味の番外札所ではないかもしれませんが。)
ここでお世話になってる檀家さん?までお参りに対して苦言を呈している。三十三所巡ってる一見はまだしも地元の人からも苦言が出るってどんな寺。
皆さん三十三所での苦行は正にこの寺で納める事が出来るでしょう。
修行と思い最安値の時に巡りましょう。
苦行を納めれたので⭐︎2を進呈します。

線香を納める場所には種火有り
ロウソクの所には種火無し
線香の所から頂くと風の強い日は難しいかも知れません。

今まで無く投稿した後に他の方のクチコミを見て酷い寺だったんだなと確信をして追記追記で非常に見難い投稿になってます。すみません。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
【三室戸寺】2025.3.21
梅園の梅を観賞する前に境内をみてまわり、お詣りしました。
西国三十三所観音霊場第十番札所で、本山修験宗の別格本山。五千坪の大庭園は枯山水・池泉・広庭からなり、五月のツツジ(二万株)・六月のアジサイ(一万株)・七月のハス・秋の紅葉など四季を通じて美しい花模様を楽しめる宇治の名所です。
境内には、「宇賀神」,「福徳兎」,「勝運の牛」,「三重塔」,「浮舟古蹟碑」など京都検定の問題に出題された事物の実物を見て来ました。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
西国三十三所第十番、三室戸寺。
雪がちらつく寒さで、梅も開花前とあって、参拝者も少なめ。
本堂は急階段を登った先にあり、風格のある佇まいでした。三重塔も落ち着いた雰囲気
0
三室戸寺がランキングされている他のオススメ記事
京都府内の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
宇治駅の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
宇治の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
京都南部の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
TOP