施設

鞍馬寺 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
鞍馬寺 
施設説明
鞍馬寺は、京都市左京区鞍馬本町にある鞍馬弘教の総本山の寺院。山号は鞍馬山。本尊は「尊天」。「尊天」とは毘沙門天王、千手観世音菩薩、護法魔王尊の三身一体の本尊であるという。開山は鑑真の高弟・鑑禎。新西国三十三箇所第19番札所。
京都盆地の北に位置し、豊かな自然環境を残す鞍馬山の南斜面に位置する。
所在地
〒601-1111 京都府京都市左京区鞍馬本町1074
営業時間
月曜日: 9時00分~16時00分
火曜日: 9時00分~16時00分
水曜日: 9時00分~16時00分
木曜日: 9時00分~16時00分
金曜日: 9時00分~16時00分
土曜日: 9時00分~16時00分
日曜日: 9時00分~16時00分
電話番号
レビュー件数
4,852
注目キーワード
価格帯
該当ランキング

※当施設情報は2025年4月2日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

鞍馬寺の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
96.33pt. / 100pt. 3位 / 41件中
Google評価4.5 / 5.0 ( 90.0pt. )
13位 / 41件中
評点合計49.0 / 50.0 ( 98.0pt. )
4位 / 41件中
高評価率10 / 10 ( 100.0pt. )
9位 / 41件中
5つ星評価率9 / 10 ( 90.0pt. )
4位 / 41件中
非低評価率10 / 10 ( 100.0pt. )
11位 / 41件中
非1つ星評価率10 / 10 ( 100.0pt. )
13位 / 41件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:2週間前
さすが有名な鞍馬寺。大きいお寺で、本堂の雰囲気もすごい。行く価値あり。
ケーブルカーも良いが、途中に神社などもあるので歩きもおすすめ。そんなに大変な道ではない。
0
評価:
投稿日:2週間前
京都旅行で訪問しました。
麓の仁王門からあえてケーブルカーを使わずに1時間ほど様々な見所を巡りながら寺まで向かいました。
道中は楽な道ではなくちゃんと山道です。しかしいろんな発見をしながら登れるので楽しいと思います。義経が過ごした場所を追体験できるので歴史好きはぜひ歩いてみてください。
鞍馬寺に到着してからは奥の院の魔王殿まで歩いたのち貴船神社まで降りましたが合計3時間ほどかかり、かなり疲れます。鞍馬寺と貴船神社をセットで観光する際はそれなりの準備をした方が良いです。
0
評価:
投稿日:2週間前
0
評価:
投稿日:2週間前
さすがは京都最強のパワースポット宇宙との一体感を感じる事ができます。
有るスピリチュアル関係の人はここは京都だけでなく伊勢神宮を超える西日本最強のパワースポットと言ってます。
0
評価:
投稿日:2週間前
「27.3.2024」從鞍馬走到貴船。ㄧ路往上☝️
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
京都からの本当に素敵な日帰り旅行先です。フルコースを歩く場合は約 1 ~ 2 時間のハイキングで、特に一晩で降った雪が降った後は本当に素晴らしい景色を眺めることができます。近くの貴船神社に来る人が多いようなので、もっと静かに歩きたいなら、私の経験では鞍馬のほうがずっと静かです。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
山の中にあるケーブルカーと登山道は、雪景色が美しく、自然と完璧に調和しています。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
京都の北に位置する車山には、有名な車寺があります。
電車で来馬駅まで行き、ケーブルカーで寺院まで行きます。 (行く前にケーブルカーの運行スケジュールを確認してください)
貴船神社から鞍馬寺までハイキングするという選択肢もあります。 20分~30分程度のハイキングです。
登山用の杖は仁王門の西門や入口、本堂で無料で配布しています。

写経、読経、教えの場として人気のあるお寺です。
アクティビティに参加したい場合は予約してください

霊宝殿 鞍馬寺 霊宝殿(鞍馬山博物館)
鞍馬寺の博物館は私が訪れたい場所です。閉館していたため訪問できませんでした。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
登りきると達成感もあり空気も綺麗で気持ちいいです。
今は雪がまだ積もっているので、鞍馬寺から奥の院、奥の院から貴船神社に行く場合は滑るので注意が必要です。
4回ほど滑ってこけました。
下りの階段は特に滑ります。
手すりを持つか杖を借りていくといいと思います✨️
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
0
鞍馬寺がランキングされている他のオススメ記事
京都府内の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年3月19日更新
TOP