篠田屋 詳細情報 口コミ・レビュー一覧
名称
篠田屋
所在地
〒605-0009 京都府京都市東山区大橋町111
営業時間
月曜日: 11時30分~15時00分
火曜日: 11時30分~15時00分
水曜日: 11時30分~15時00分
木曜日: 11時30分~15時00分
金曜日: 11時30分~15時00分
土曜日: 定休日
日曜日: 11時30分~15時00分
火曜日: 11時30分~15時00分
水曜日: 11時30分~15時00分
木曜日: 11時30分~15時00分
金曜日: 11時30分~15時00分
土曜日: 定休日
日曜日: 11時30分~15時00分
電話番号
URL
ー
レビュー件数
761
注目キーワード
価格帯
関連オプション
※当施設情報は2025年8月2日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しておりますp>
ランキング推移
レビュー投稿
レビュー一覧
当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。
投稿日:3ヶ月前
御夫婦2人で営まれているのでしょうか。元気な奥さまの声が印象的、そしてお料理はどこか懐かしい味で『また食べたい』と思わせてくれる味でした。
皿盛とたぬきうどんを注文し、皿盛もたぬきも他ではあまり出てこない味。たぬきの生姜が印象的。皿盛はカレ
皿盛とたぬきうどんを注文し、皿盛もたぬきも他ではあまり出てこない味。たぬきの生姜が印象的。皿盛はカレ
0
投稿日:4ヶ月前
すべてにおいて最高です。
京都に帰ってきたなぁと感動しました。
まずおばさんの心遣い。
母と皿盛りをシェアしていたら、スプーンもう一個だしましょか。と声をかけてくれるし。
挨拶、京都の挨拶です。こころが温まりました。
定番の皿盛りも、むかし
京都に帰ってきたなぁと感動しました。
まずおばさんの心遣い。
母と皿盛りをシェアしていたら、スプーンもう一個だしましょか。と声をかけてくれるし。
挨拶、京都の挨拶です。こころが温まりました。
定番の皿盛りも、むかし
0
投稿日:4ヶ月前
京阪三条駅の近く、中華そば、うどん、そば、皿盛の「篠田屋」。創業は明治37年(1904年)、今年で118年の歴史だそうです。
篠田屋の二枚看板料理の1つ「中華そば」を頂きました。創業以来変わらないという中華そばは、鶏ガラ出汁のスープにチャー
篠田屋の二枚看板料理の1つ「中華そば」を頂きました。創業以来変わらないという中華そばは、鶏ガラ出汁のスープにチャー
0
投稿日:4ヶ月前
にしんそば750円は、メッチャ安い。道の駅では、2,000円近かった。思わず比べてしまった。
2025/2/9 昼前に通ったら30人ぐらいの列。人気だね。食べるのは諦めて先を急いだ。だん王と書かれた石柱の東側でした。
お店の前にメニューが貼
2025/2/9 昼前に通ったら30人ぐらいの列。人気だね。食べるのは諦めて先を急いだ。だん王と書かれた石柱の東側でした。
お店の前にメニューが貼
0
投稿日:4ヶ月前
ザ・昭和の食堂です。中華そば最高に美味しかったです。
ご主人と奥様?の2人体制でした。4人がけのテーブルが10席あり半数以上が一人客でした。
外で待つ人もいるのに相席にしたらいいのにな・・・と思いながら皿盛りと中華そばを注文。
待っている
ご主人と奥様?の2人体制でした。4人がけのテーブルが10席あり半数以上が一人客でした。
外で待つ人もいるのに相席にしたらいいのにな・・・と思いながら皿盛りと中華そばを注文。
待っている
0
篠田屋がランキングされている他のオススメ記事
さて何を食べようかな❓
三条大橋のたもと、レトロ感満載の小さなお店
一度通り過ぎましたが、「皿盛」というメニューが気にかかりUターン
何やらカレーらしいのですが・・・入店
内観も外観どおりレトロ、