施設

建仁寺 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
建仁寺 
施設説明
建仁寺は、京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の大本山の寺院。山号は東山。本尊は釈迦如来。開基は源頼家、開山は栄西である。かつて京都五山の第3位であった。「建仁寺の学問面」などと呼ばれる。寺号は「けんにんじ」と読むが、地元では「けんねんさん」の名で親しまれている。
所在地
〒605-0811 京都府京都市東山区大和大路通四条下る小松町584番地
営業時間
月曜日: 10時00分~16時30分
火曜日: 10時00分~16時30分
水曜日: 10時00分~16時30分
木曜日: 10時00分~16時30分
金曜日: 10時00分~16時30分
土曜日: 10時00分~16時30分
日曜日: 10時00分~16時30分
電話番号
レビュー件数
8,412
注目キーワード
価格帯

※当施設情報は2025年5月2日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

総合評価:
95.67pt. / 100pt. 2位 / 69件中
Google評価4.5 / 5.0 ( 90.0pt. )
11位 / 69件中
評点合計73.0 / 75.0 ( 97.3pt. )
3位 / 69件中
高評価率15 / 15 ( 100.0pt. )
6位 / 69件中
5つ星評価率13 / 15 ( 86.7pt. )
3位 / 69件中
非低評価率15 / 15 ( 100.0pt. )
9位 / 69件中
非1つ星評価率15 / 15 ( 100.0pt. )
10位 / 69件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:2週間前
敷地は広く見どころ、見応え充分にあり素晴らしかったです。
庭園は静寂で気持ちが落ち着きます。
0
評価:
投稿日:2週間前
0
評価:
投稿日:2週間前
絶対に訪れるべき素晴らしい寺院です。とても美しい庭園と双龍の崇高な絵画。お勧めします
0
評価:
投稿日:2週間前
友人に誘われるまま着いていき、その様に圧巻されました。土曜日でしたがそこまで混んでいなくて、すんなり入ることができました。
0
評価:
投稿日:3週間前
An ancient meaningful Buddhist Temple who firstly planted “Green Tea” in the garden of Temple, afterwards Green Tea distributed to common people🍵 at that time, by Zen Buddhist Monk Myoan Eisai, who had studied Zen Buddhist in China🇨🇳for 20years. Monk Myoan Eisai-(Yosai) made a significant journey to China, coz he introduced both Zen Buddhism🧘and Green Tea🍵to Japan🇯🇵
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
■建仁寺
京都市にあるお寺。天井画『双龍図』が著名。

本尊:釈迦如来
開基:源頼家
開山:明菴栄西
創建: 建仁2年(1202年)
宗派: 臨済宗建仁寺派
寺格: 大本山、京都五山三位
山号: 東山(とうざん)

●禅宗のお寺。毎年近くにまで来ているが久し振りの御参りです。ひとり旅、予定は大まかにして、ただ、混み具合が気に掛かり、天井画は朝早い内にゆっくりと見たいなぁと出掛けます。

天井画『双龍図』、風神・雷神図屏風が拝観出来ました。混んではいます、インバウンド来訪の方々も朝早くからお寺やら市内の彼方此方と大勢が散策されています。

小泉淳作の誕生百年記念展が昨年開かれいたが来ていない。『双龍図』は画伯が約2年の歳月をかけ2001年に完成した畢生の大作。目が達者で歩ける内にまた来ると祈念する。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
Bel tempio Zen. Menzione speciale per il pannello con i dei del vento e del tuono e la tela con i due draghi. Belle anche le stanze con i pannelli dipinti.
Anche il giardino zen è molto bello per sedersi e rilassarsi qualche minuto. Bagni puliti e funzionali.
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
法堂に2002年に描かれた小泉淳作氏の双龍図と俵屋宗達の風神雷神図屛風(複製)、枯山水庭園も楽しめるお寺です。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
サイクリング途中に訪問。この寺もだいぶ久しぶりに来ました。無料でチャリ停めさせてもらえてありがたかった。禅寺って感じですw
屏風とかは見応えありました。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
2024年9月28日に訪問。

大本山建仁寺。

建仁寺は臨済宗建仁寺派の大本山で、鎌倉時代の建仁二年(1202)に開創されました。開山は栄西禅師、開基は源頼家です。
京都五山の第三位に認定されている格式高いお寺で、京都最古の禅寺とも言われています。

双龍図
(そうりゅうず)
小泉淳作画伯の筆による画伯。
約2年の歳月をかけ取り組まれたまさに畢生の大作といえます!
畳108畳にも及ぶこの壮大な水墨画で描かれています。
基本的に毎日公開していて
公開期限は今のところないそうです。

風神雷神図屏風
(ふうじんらいじんずびょうぶ)
俵屋宗達

建仁寺方丈障壁画 雲龍図襖
(うんりゅうずふすま)
海北友松

建仁寺方丈障壁画 花鳥図襖
(かちょうずふすま)
海北友松

建仁寺方丈障壁画 竹林七賢図襖
(ちくりんしちけんずふすま)
海北友松

建仁寺方丈障壁画 山水図襖
(さんすいずふすま)
海北友松

建仁寺方丈障壁画 琴棋書画図襖
(きんきしょがずふすま)
海北友松

素敵な心洗われる場所でした。とても感動して
長時間滞在させていただきました。
ありがとうございました😊
0
建仁寺がランキングされている他のオススメ記事
京都府内の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
祇園の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
祇園の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
京都市内の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
TOP