広隆寺 詳細情報 口コミ・レビュー一覧
名称
広隆寺
施設説明
広隆寺 は、京都市右京区太秦蜂岡町にある真言宗系単立の寺院。山号は蜂岡山。本尊は聖徳太子。蜂岡寺、秦公寺、太秦寺などの別称があり、地名を冠して太秦広隆寺とも呼ばれる。渡来人系の氏族である秦氏の氏寺であり、平安京遷都以前から存在した京都府下最古の寺院である。
所在地
〒616-8162 京都府京都市右京区太秦蜂岡町32
営業時間
月曜日: 9時00分~16時30分
火曜日: 9時00分~16時30分
水曜日: 9時00分~16時30分
木曜日: 9時00分~16時30分
金曜日: 9時00分~16時30分
土曜日: 9時00分~16時30分
日曜日: 9時00分~16時30分
火曜日: 9時00分~16時30分
水曜日: 9時00分~16時30分
木曜日: 9時00分~16時30分
金曜日: 9時00分~16時30分
土曜日: 9時00分~16時30分
日曜日: 9時00分~16時30分
電話番号
URL
ー
レビュー件数
1,489
注目キーワード
価格帯
該当ランキング
※当施設情報は2025年5月2日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しておりますp>
ランキング推移
レビュー投稿
レビュー一覧
当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。
投稿日:1ヶ月前
弥勒菩薩半跏思惟像を見た気がして急遽訪れたのですが、どこで見たのか忘れてしまいました。
日曜の朝、嵐電に乗って少し歩いて、切符売り場に一番近い駐車場から境内に入りました。拝観券は800円と他の寺院に比べて高めですが、仏像を鑑賞できる展示室も
日曜の朝、嵐電に乗って少し歩いて、切符売り場に一番近い駐車場から境内に入りました。拝観券は800円と他の寺院に比べて高めですが、仏像を鑑賞できる展示室も
0
広隆寺がランキングされている他のオススメ記事
太秦に訪れた時、知人と一緒に観光したことがあります。
弥勒菩薩像が有名だと聞いたのですが、雰囲気はとても落ち着いています。
静寂な空間に、心身が癒されるので居心地の良さ