施設

金戒光明寺 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
金戒光明寺 
施設説明
金戒光明寺は、京都市左京区黒谷町にある浄土宗の大本山の寺院。山号は紫雲山。本尊は阿弥陀如来。通称をくろ谷さんと呼ぶ。
知恩院とならぶ格式を誇る浄土宗の七大本山の一つであり、また京都四箇本山の一つである。初めは念仏道場として利用されていた。境内には皇族・公家の茶の湯に使われた黒谷明星水という名水がある。
所在地
〒606-8331 京都府京都市左京区黒谷町121
営業時間
月曜日: 9時00分~16時00分
火曜日: 9時00分~16時00分
水曜日: 9時00分~16時00分
木曜日: 9時00分~16時00分
金曜日: 9時00分~16時00分
土曜日: 9時00分~16時00分
日曜日: 9時00分~16時00分
電話番号
レビュー件数
2,018
注目キーワード
価格帯
該当ランキング

※当施設情報は2025年5月2日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

総合評価:
89.89pt. / 100pt. 35位 / 78件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
42位 / 78件中
評点合計83.0 / 90.0 ( 92.2pt. )
37位 / 78件中
高評価率17 / 18 ( 94.4pt. )
35位 / 78件中
5つ星評価率12 / 18 ( 66.7pt. )
35位 / 78件中
非低評価率18 / 18 ( 100.0pt. )
20位 / 78件中
非1つ星評価率18 / 18 ( 100.0pt. )
22位 / 78件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:3週間前
0
評価:
投稿日:3週間前
御朱印担当のおばちゃんが気さく
0
評価:
投稿日:4週間前
洛陽三十三所観音霊場
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
岡崎神社のバス停からは登りは急だが、近い。
アフロの仏様に合掌。
小高い丘になるので京都タワーまでみれる。
ソメイヨシノが満開。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
令和7年(2025)4月10日、くろ谷さんとも呼ばれる金戒光明寺に初めて参拝しました。境内のいたるところに植えられた桜が満開で、新郎新婦衣装のカップルが何組も、プロのカメラマンに桜の下で記念写真を撮ってもらっていました。法然聖人は43歳の承安5年(1175)に15歳で上った比叡山を下りて、この地で念仏を称えられた始まりの場所です。ここは、浄土宗最初の念仏道場が開かれたところです。また、法然聖人のご遺骨を安置された場所の一つでもあり、法然聖人御廟があります。アフロヘアーの五劫思惟阿弥陀仏像もあります。なお、入口の門のすぐ下に有料駐車場があります。一般の参拝者は、そこに駐車するルールです。新郎新婦は、上の阿弥陀堂前まで車で上がって、そこに駐車されていましたが、おそらくそこの駐車場は事前許可が必要と思われますので、要注意です。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
2023.2024年と続けて特別夜間拝観に訪問。
2023年はバスツアーで、あんまり良かったので2024年は友達を連れて行った。
あまり知られていないのか混雑はない。
篠笛の演奏を聞いたあと、伊藤若冲筆「群鶏図押絵貼屏風」を鑑賞、その後ライトアップされた庭へと案内される。ライトアップも見事で美しさは写真にはおさめられない。お御堂の観音様や中山文殊も良きお顔で見応えがあった。今頃は山門の桜が咲き始めているかもしれない。また訪れたい場所です。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
とても広い素晴らしいお寺です。山門の近くの梅が満開でした。こちらのお寺は京都守護職の本陣でした。新撰組はここで誕生しました。歴史マニアの父は大興奮でした。階段を登り三重塔の裏を進むと会津藩士のお墓と松平保久の像がありました。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
0
金戒光明寺がランキングされている他のオススメ記事
京都府内の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年5月19日更新
TOP