施設

日向大神宮 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
日向大神宮 
施設説明
日向大神宮は、京都市山科区にある神社。式内社で、旧社格は村社。東海道・三条通沿いの神明山にあり、「京の伊勢」とも称される。
所在地
〒607-8491 京都府京都市山科区日ノ岡一切経谷町29
営業時間
月曜日: 10時00分~16時00分
火曜日: 10時00分~16時00分
水曜日: 10時00分~16時00分
木曜日: 10時00分~16時00分
金曜日: 10時00分~16時00分
土曜日: 10時00分~16時00分
日曜日: 10時00分~16時00分
電話番号
レビュー件数
883
注目キーワード
価格帯
該当ランキング

※当施設情報は2025年4月2日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

日向大神宮の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
83.71pt. / 100pt. 31位 / 39件中
Google評価4.4 / 5.0 ( 88.0pt. )
11位 / 39件中
評点合計60.0 / 70.0 ( 85.7pt. )
35位 / 39件中
高評価率12 / 14 ( 85.7pt. )
30位 / 39件中
5つ星評価率6 / 14 ( 42.9pt. )
35位 / 39件中
非低評価率14 / 14 ( 100.0pt. )
18位 / 39件中
非1つ星評価率14 / 14 ( 100.0pt. )
21位 / 39件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:1ヶ月前
駐車場はありましたが、そこまでのルートがなかなか険しく、対向車が来ないことを祈るだけです。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
あまり知れていないが相当霊力ある神様。

市来シマノい厳島神社や
天の岩戸 は、くぐることでき
早朝すごい霊力です。

山の神様
国つ神系で
王族末裔の富家の
伏見酒樽が
奉納されていました!
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
京都市にある日向大神宮は、最古の神社なので特別な魅力を感じます。
知人と駐車場から歩いて日向大神宮に向かったことがあります。
山の中にたたずむ小さい神社で、静かな空気に包まれている気がします。
山道を歩いていると、優しい風が吹くので、心地よさがあります。
京都のお伊勢さんで天照大御神が祀られています。
最古の神社になるので、歴史の深さを全身で実感します。
隠れ家的な場所に、一度足を運んでみることをおすすめします。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
蹴上駅から徒歩15分程度。
5世紀後半、筑紫日向の高千穂の峰の神跡を移して創建されたと伝わる。

下宮祭神 天之御中主命 瓊瓊杵尊
内宮祭神 天照大神命 宗像三女神

こじんまりした空間に下社、内宮他の摂社が鎮座されています。
天龍龍神 地龍龍神の石碑がありました。
言伝えなどあるのでしょうか?
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)は、京都市山科区にある神社で、「京の伊勢」とも呼ばれています。以下にその概要をまとめました。
基本情報
* 所在地: 京都市山科区日ノ岡一切経谷町29
* アクセス:
* 地下鉄東西線「蹴上駅」から徒歩約15分
* 拝観時間: 境内は自由、社務所は10:00~16:00
* 電話番号: 075-761-6639
* ウェブサイト: 日向大神宮
御祭神
* 内宮:天照大御神、多紀理毘賣命、市寸島比賣命、多岐都比賣命
* 外宮:天津彦火瓊々杵尊、天之御中主神
歴史
* 創建は5世紀末、顕宗天皇の時代に、筑紫の日向の高千穂の峰の神蹟を移したのが始まりと伝えられています。
* その後、天智天皇が神田を寄進し、神域の山を日御山(ひのみやま)と名付けたとされています。
* 古くは日向宮、日向神宮、粟田口神明宮、日岡神明宮とも称されました。
特徴
* 境内には伊勢神宮と同じく「内宮」と「外宮」があり、社殿は神社建築の初期の様式である「神明造」で建てられています。
* 「京の伊勢」として、昔は東海道を往来する旅人たちの道中の安全祈願、伊勢神宮への代参として多くの参拝者が訪れました。
* 境内を含む周辺の山は神体山で、日御山、神明山と呼ばれ、四季折々の自然を楽しむことができます。特に秋の紅葉は隠れた名所として人気があります。
* 開運、厄除、縁結びの神として知られています。
* 東山三十六峰を巡る人気のトレッキングコースになっているため、登山客が旅の安全を祈願する姿もよく見られます。
日向大神宮は、歴史と自然に囲まれた神聖な場所であり、多くの人々が訪れる価値のある神社です。

車で訪れましたがかなり狭い道を通ってひっそりと佇んでいました。
厳かな雰囲気で空気が澄んでいます。
0
EIのプロフィール画像 EI
評価:
投稿日:2ヶ月前
参拝日2025年2月5日
3度目の参拝でした。初めて参拝した時は心が落ち着く社で心惹かれました。神宮への参拝の気持ちが強くなったのを覚えています。晴れた中、雪が舞う姿を見れましたがとても幻想的でした。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
念願のパワースポット お詣りしてきました。
良かったです。「京のお伊勢さん」

何と言っても、天の岩戸で「ぬけ参り」
開運全開💰です。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
お伊勢さんを思わせる外宮と内宮を合わせ持つ境内。外宮の御祭神はトヨウケヒメではありませんが内宮はアマテラスでした。皇祖に相応しい鳥居が目を惹きます。 率直な感想ですとシンプルな神明造りの方が皇祖にお似合いかとおもいますが… 天岩戸を抜けて裏手の山はハイキングコースになってるようです。 結構な人が行き交ってました。 途中山頂辺りまで行きましたが神社の駐車場に軽トラ停めてるので別ルートで引き返しました。 なかなかの難所です。
服装と靴はしっかり準備してください。
0
日向大神宮がランキングされている他のオススメ記事
京都市内の神社 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月13日更新
京都府内の神社 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月13日更新
TOP