施設

鍬山神社 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
鍬山神社 
施設説明
鍬山神社は、京都府亀岡市上矢田町にある神社。式内社で、旧社格は府社。通称として「矢田社」や「矢田宮」とも。
所在地
〒621-0856 京都府亀岡市上矢田町上垣内22−2
営業時間
電話番号
レビュー件数
660
注目キーワード
価格帯

※当施設情報は2025年4月2日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

鍬山神社の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
83.33pt. / 100pt. 4位 / 5件中
Google評価4.2 / 5.0 ( 84.0pt. )
3位 / 5件中
評点合計43.0 / 50.0 ( 86.0pt. )
4位 / 5件中
高評価率8 / 10 ( 80.0pt. )
4位 / 5件中
5つ星評価率5 / 10 ( 50.0pt. )
2位 / 5件中
非低評価率10 / 10 ( 100.0pt. )
1位 / 5件中
非1つ星評価率10 / 10 ( 100.0pt. )
1位 / 5件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:1ヶ月前
鍬山神社は、京都府亀岡市にある歴史ある神社です。地元では「矢田社」や「矢田宮」とも呼ばれ、古くから地域の人々に親しまれています。
この神社の創建は709年と伝えられており、主祭神として大己貴命と誉田別尊をお祀りしています。鍬山神社の特徴の一つとして、本殿が二つあることが挙げられます。これは、主祭神である大己貴命と誉田別尊をそれぞれ祀るためです。
境内は水も豊かな自然に囲まれ、歴史を感じさせる厳かな雰囲気が漂い、心の安らぎを与えてくれました。
裏山に向かう鳥居の先が封鎖されていたのが、大変に気になりました。

平日の8時半ごろに着き、ゆっくりと参拝させていただきました。その後9時10分まで待ちましたが、社務所は開かず、御朱印はいただけませんでした。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
立派なたたずまいの社殿です。非常に良い雰囲気です。穴場的な神社かも。御朱印あります。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
亀岡盆地を開拓した神々に敬意を表して。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
夏も冬も人が少なくてとても美しい紅葉の名所です。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
御使はうさぎの鍬山神社です。
秋になると紅葉が美しくて、写真撮るなら朝方7時前後で来た方がいい。それ以後は人が多くなるためです。
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
今年もよろしくお願いします。
0
M Hのプロフィール画像 M H
評価:
投稿日:3ヶ月前
境内にいくつも小さな社があります。本殿は大きくこそないものの立派でした。
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
大国主命が、湿地で困ったこの土地をエイっと鍬振るって、肥沃な土地に変えたとの伝説が、かっこいい😎
階段がもっと多くて、景色の良さを求めて来たのでそこは残念だか、社に左右の大臣等繊細な作りを見れたのは良かった😊
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
0
鍬山神社がランキングされている他のオススメ記事
湯の花・丹波・美山の神社 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月13日更新
京都府内の神社 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月13日更新
TOP