施設

南蔵院 篠栗四国霊場 第一番札所 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
南蔵院 篠栗四国霊場 第一番札所 
施設説明
南蔵院は、日本の福岡県糟屋郡篠栗町にある高野山真言宗の寺院。同宗の別格本山であり、篠栗四国八十八箇所の総本寺。ブロンズ製としては世界最大級となる仏像「釈迦涅槃像」などがあり、年間130万人以上の参拝者がある。開運の利益で知られる「出世大黒天」など、宝くじのパワースポットとしても著名となっている。
所在地
〒811-2405 福岡県糟屋郡篠栗町篠栗1035
営業時間
月曜日: 9時00分~16時30分
火曜日: 9時00分~16時30分
水曜日: 9時00分~16時30分
木曜日: 9時00分~16時30分
金曜日: 9時00分~16時30分
土曜日: 9時00分~16時30分
日曜日: 9時00分~16時30分
電話番号
レビュー件数
5,200
注目キーワード
価格帯

※当施設情報は2025年5月2日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

総合評価:
88.33pt. / 100pt. 7位 / 14件中
Google評価4.5 / 5.0 ( 90.0pt. )
1位 / 14件中
評点合計63.0 / 70.0 ( 90.0pt. )
7位 / 14件中
高評価率13 / 14 ( 92.9pt. )
9位 / 14件中
5つ星評価率8 / 14 ( 57.1pt. )
7位 / 14件中
非低評価率14 / 14 ( 100.0pt. )
1位 / 14件中
非1つ星評価率14 / 14 ( 100.0pt. )
1位 / 14件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:2週間前
リクライニングブータ!博多駅から地下鉄で18分でこんなところがあるのが大好きです。
0
評価:
投稿日:3週間前
長い仏陀 xoxoxoxo
0
評価:
投稿日:3週間前
仏像や仏像の足裏より小さな滝や自然がより魅力的だったところ。自然を見てとてもよかった。
0
評価:
投稿日:3週間前
梅雨の時期に行きましたが、雰囲気は良く、人も少なく、歩道はところどころ滑りやすかったです。高齢者の方でも安心してご利用いただけるエレベーターを設置しております。
0
評価:
投稿日:3週間前
博多駅までは30分くらいかかります
安心してください💖
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
篠栗四国霊場の総本寺で、第1番札所の南蔵院は、高野山真言宗の別格本山

釈迦涅槃像全景
ブロンズ製では世界最大級
全長 41m
高さ 11m
重さ 約300t

弘法大師(空海)は若い頃最澄と同じく中国に留学しています。
中国唐の時代長安「青龍寺」で密教を学んだ様です。(現存)

青龍寺は四国八十八箇所の0番札所です。

経典中の経典と言われる「般若心経」は266文字に凝縮された「空」思想を説いています。膨大な経典を編集したのは「玄奘三蔵」=げんじょうさんぞう 。「西遊記」でお馴染みの三蔵法師です。
.
.
.
中国の唐の時代若き僧侶玄奘三蔵は尊い「教典」を求めて遥かな国 天竺へと旅立ちます。治安の確立されてない当時、天は三人の部下を用意。グループに次々と合流させさまざま困難に遭遇します…。
「旅は完成」します。中国からインドまで、、、飛行機の無い時代。とても、とても長い道程を、遠く故郷を思う事があっても、玄奘三蔵は決して歩みを止める事はありませんでした。
.
三人の部下は架空ですが、、、玄奘三蔵は実在の人物のです。 「般若心経」は、摩訶般若波羅蜜多心経 観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時
照見五蘊皆空 度一切苦厄 舎利子........と始まります。

内容は、観音菩薩が開いた「悟り」を釈迦の口を通して、釈迦の弟子、舎利弗=しゃりほつ に語りかけています。
「五蘊皆空=ごうんかいくう デス!あらゆる事へのこだわりや執着を無くせば苦しみから解放されますよ.......」 ちなみに釈迦は「お経」は全く書いていません。。
後世の弟子たちが釈迦の教えを書いた物です。
「如是我聞」= にょぜがもん と言う文字がお経に出てきます。

如是我聞=私は、お釈迦様からこのように聞いた。

….

【五体投地】
仏教徒が行う最高の敬礼法。
両ひざ・両ひじを地に着けて伏し、さらに合掌して頭を地につける。
接足作礼。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
外人さん多いです。
広くて綺麗だし、色々な景色が見れて楽しめました。
0
南蔵院 篠栗四国霊場 第一番札所がランキングされている他のオススメ記事
大宰府・宗像の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
福岡県内の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
TOP