施設

崇福寺 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
崇福寺 
施設説明
崇福寺は、福岡県福岡市博多区にある臨済宗大徳寺派の寺院。同派三道場の一つ。九州触頭。当初は大宰府にあったが、黒田長政が筑前の藩主になると、現在の千代町に移転させた。福岡藩主黒田家の菩提寺。かつての伽藍は海岸まで続き広大な寺域を誇ったが、福岡大空襲により灰燼に帰した。
所在地
〒812-0044 福岡県福岡市博多区千代4丁目7−79
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
228
注目キーワード
価格帯
該当ランキング

※当施設情報は2025年5月2日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

総合評価:
77.00pt. / 100pt. ランク外
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
ランク外
評点合計36.0 / 45.0 ( 80.0pt. )
ランク外
高評価率5 / 9 ( 55.6pt. )
ランク外
5つ星評価率5 / 9 ( 55.6pt. )
ランク外
非低評価率8 / 9 ( 88.9pt. )
ランク外
非1つ星評価率9 / 9 ( 100.0pt. )
ランク外

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:4週間前
黒田官兵衛のお墓があり願掛けで有名なお寺です。入り口から入って左手に地蔵院があり、毎月4日・14日・24日の縁日には参拝される方も多く賑わっています。
裸足で御百度参りをされている方を見掛ける事もあります。
病気平癒や商売繁盛等、願い事を数え年の数だけ書いた紙もたくさん貼ってあります。
入り口から正面には観音様を中心にぐるっと干支毎の[守り本尊様]がいらっしゃいます。自分や家族全員の守り本尊様にお線香を立てて健康祈願等も出来て、穏やかな気持ちになり癒されます。
お地蔵様は一番身近に人々の気持ちに寄り添って願いを叶えてくれる…と言われているそうです。
東京巣鴨の[とげぬき地蔵様]や、大分県日田市の[高塚愛宕地蔵尊]等が願掛けで有名ですが、遠くてなかなか行けなくても博多で素敵な願掛け地蔵様がいらっしゃいますので心が安らげてお勧めです。

地下鉄千代県庁口から降りて徒歩で行けます。十日恵比須神社の近くです。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
黒田家の菩提寺ですが、わかりにくいです。立派な山門は福岡城の遺構と伝えられます
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
黒田家の菩提寺。
駅から少し歩くこともあってか、参拝者はまばら。でも、それがいい。
私は、そういうの集めてないけど御朱印とかはないと書いてありました。
この硬派さがいい。

建物も、荘厳な感じでした。
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
福岡城と名島城からの移設門
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
0
TOP