施設

本岳寺 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
本岳寺 
所在地
〒812-0036 福岡県福岡市博多区上呉服町14−21
営業時間
電話番号
URL
レビュー件数
45
注目キーワード
価格帯

※当施設情報は2025年5月2日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

総合評価:
76.67pt. / 100pt. 47位 / 54件中
Google評価4.0 / 5.0 ( 80.0pt. )
52位 / 54件中
評点合計8.0 / 10.0 ( 80.0pt. )
49位 / 54件中
高評価率1 / 2 ( 50.0pt. )
51位 / 54件中
5つ星評価率1 / 2 ( 50.0pt. )
40位 / 53件中
非低評価率2 / 2 ( 100.0pt. )
26位 / 54件中
非1つ星評価率2 / 2 ( 100.0pt. )
32位 / 54件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:5ヶ月前
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
千年煌夜の際にはじめて訪問しました。元々は聖福寺に属する禅宗の「本覚寺」というお寺が、日蓮宗の「本岳寺」になった原因が、お寺を賭けての碁の勝負というのが面白すぎました。
囲碁が強いと評判だった博多の西昌さんは、京都の日因上人に敗れ、約束通りお寺を譲ったそう。西昌さんは、山号の「西昌山」にその名を残しているそうです。

お稲荷さんは神道系だと思い込んでいたので、仏教系の最上稲荷の話は新鮮でした。神仏習合の時代の方が長かったことを考えると当然のことかもしれませんが。

釈迦誕生図についてもレプリカをもとに「偉い人は普通の人たちとは違って、右わきの下から生まれてきたんですよ」と教えていただきました。
写真は小さいですが、小学生の気分に戻って、右わきの下を探してみてください。
原画は太宰府の九州国立博物館に寄託されているそうです。
0
評価:
投稿日:1年前
出生図を適用する
0
正のプロフィール画像
評価:
投稿日:1年前
博多千年煌夜
2023/11ライトアップ期間中の最終日に訪問しました。
先ずは中に色々説明してくださる方が居て、お寺に稲荷さんがあるのは初めて聞き初めてみました。
稲荷さんのお堂では神の絵も展示してありました。

白蛇が通った石に財布で擦ると金運アップ!!

本堂隣の事務所では御朱印の販売もあり、珍しいイラストの御朱印もありました。

この日はライトアップ期間中で有料でしたが普段は入場料は不明です。
そして、普段は説明してくださるボランティアの方も居ないかと。
あと。大国様も置いてあり優しく撫でると良い事あるかも!!
0
評価:
投稿日:1年前
博多旧市街ライトアップウィーク2023で訪問しました。 何度か訪れた事がありますが檀家じゃないので入りにくくてちょっと入っただけで帰りましたがこういったイベントはありがたいですね。

華もライトアップも綺麗だったし本堂も興味深く拝見しました
0
本岳寺がランキングされている他のオススメ記事
福岡県内の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
福岡市(博多・天神周辺)の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
TOP