飲食店

Castella do Paulo カステラ ド パウロ 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
Castella do Paulo カステラ ド パウロ 
施設説明
酒屋の蔵を改装したレトロモダンで趣のある店内にカフェとショップを併設。カステラなどのポルトガル菓子の他、つまみとワインも提供する。
所在地
〒602-8386 京都府京都市上京区今小路町 上がる馬喰町897蔵A
営業時間
月曜日: 9時30分~18時00分
火曜日: 9時30分~18時00分
水曜日: 定休日
木曜日: 定休日
金曜日: 9時30分~18時00分
土曜日: 9時30分~18時00分
日曜日: 9時30分~18時00分
電話番号
レビュー件数
477
注目キーワード
価格帯

※当施設情報は2025年4月2日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

Castella do Paulo カステラ ド パウロの写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
80.60pt. / 100pt. 204位 / 278件中
Google評価4.4 / 5.0 ( 88.0pt. )
84位 / 284件中
評点合計48.0 / 55.0 ( 87.3pt. )
207位 / 283件中
高評価率9 / 12 ( 75.0pt. )
207位 / 283件中
5つ星評価率7 / 12 ( 58.3pt. )
178位 / 278件中
非低評価率10 / 12 ( 83.3pt. )
214位 / 283件中
非1つ星評価率11 / 12 ( 91.7pt. )
197位 / 283件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:1ヶ月前
0
雅のプロフィール画像
評価:
投稿日:1ヶ月前
比較プレートとブレンドコーヒーを頂きました。
ケーキの方は、半熟ということでしたが、私的には生焼け??
初めてのものだったので 戸惑いがありました。

マダムが他のお客にレクチャーされているのが、結構大きな声で
少々耳障り
会計時にマダムが横から入ってきて、会計担当者に お札を持って何やら確認。
お願い、客が会計してるの。状況見て。後でして。
もう少し、俯瞰してほしかったです。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
知り合いから聞いてましたが年配の店員さんがクセがありすぎました。「これください」でシンプルに買わせてくれない。ポルトガル菓子を理解してほしい気持ちがあるのでしょうが「めんどくさい」となる、気持ちの入ってこない説明でした。

それも想定して行かれたらいいと思います。
他の店員さんは気持ちのいい対応でした。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
平日のランチタイム前に入店しました。
ポルトガル…行ったことはありませんが、雰囲気のある2階の席に案内していただきました。
初めてだったので、4種のカステラが試せる食文化比較プレートとブレンドコーヒーをいただきました。
どれも意外に甘過ぎず、卵のコクと、ふんわりやトロりと食感の違いを楽しみました。
コーヒーはカステラの濃厚さに負けないしっかり目で、よいバランスでした。
会計の為に1階に降りると、レジ横のショーケースにカステラとは違うポルトガルのお菓子が何種類も並んでいるのに目が行きました。こちらも試したくなりお店の代名詞とも言えるパステル デ ナタ(エッグタルト)と、テントゥガルというパリパリの皮で卵黄クリームを包んだお菓子を持ち帰りで購入しました。タルトのサクサク、パイのパリパリ、カスタード好きにはたまらない濃厚な卵黄クリーム、どれも満足でした。

ランチタイムが始まると、イートイン、テイクアウトそれぞれのお客さんがひっきりなしに入店して来ましたが、レジ前が混雑しないように一旦外で待たされるみたいです。ご承知おきください。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
旅行のルート調べの際に気になり、ビスケット8種の詰合せを事前に予約して購入
ポルトガル菓子自体初めてで他の菓子は次回に買ってみたい
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
日本のカステラの原型と言われているのがポルトガルの伝統菓子である “パォンデロー” 。
地方によって形も作り方も違うらしい!

◎パォンデロー(1/4サイズ)/700円◎
ポルトガルのミーニョ地方のパォンデロー
素焼きの大きな型に紙を敷き生地を流し込み蓋をしてしっかりと火を通して焼き上げるタイプなんだって😋
フワッフワッだった😍
食感はスフレに近いのかなぁ🩷
あま~い香りがたまんなくて1/4くらいだったら1人で食べれそう🤤💕

◎パォンデロー オリーブグラッセ入り/800円◎
ミーニョ地方のパォンデローにオリーブのグラッセを刻んで入れて焼き上げたもの😋
同じパォンデローの作り方のはずなのにずっしりとしていてフワッよりもしっとりが合うかなぁ🤤
オリーブグラッセはそこまで甘くなくて上品🩷
こちらはお菓子というよりワインのあてって感じ😆

◎パステル デ ナタ/320円◎×2
日本でいうエッグタルトのようです😋
普段食べるエッグタルトとは生地から全然違った!
何層にも折り込んだパイ生地に卵黄たっぷりの特製クリームを流し込んで焼いたポルトガルで1番人気の国民的お菓子なんだって🩷
このクリームは少し甘めでとても濃厚🤤🤤
サクッ!パリッ!のあとに口の中でクリームがとけていく😍

北野天満宮 大鳥居のすぐ横にお店はあります
店員さんたちがとてもフランクで時折ポルトガル語(ポルトガルのお店だからたぶんそう笑)を織り交ぜて会話してくれました!笑
店内にはカフェスペースもありこの時は満席だったようです!
0
moのプロフィール画像 mo
評価:
投稿日:2ヶ月前
年に一回、北野天満宮へのお参り前後に伺っています。店内は静かで落ち着けます。
お料理はもちろんおいしいですし、店員さんの対応も素晴らしいです。

近所ではないのでなかなか訪れる機会は少ないのですが、これからも伺いたいと思います。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
レトロ感があって雰囲気は最高です。
ポルトガルって珍しいなーと思い
入店しました。
何でポルトガルと尋ねると
ポルトガルでお店をやってたとのことです。
私は、お菓子しか食べなかったですが
パイみたいなお菓子は美味かったです。
ヨーロッパは、全て甘いお菓子が多いです、
日本人に合わせていてるので食べやすく
美味しく頂きました。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
以前リスボンに行ったことがありますが、そこでのペストリーは素晴らしかったです。本当はうどんを食べる予定だったのですが、偶然こちらのお店を見つけました。すぐに再びポルトガルに戻ったような気分になったので、入学してよかったと思います。本物の(リスボンで食べたものと同じかそれ以上)を訪れることを絶対にお勧めします。
少しお腹が空いていたので、唯一恋しかったのは、しっかりとした食事でした。アロス・デ・マリスコのような定食があればよかったでしょう。いつか必ずまたここに行きます!
0
Castella do Paulo カステラ ド パウロがランキングされている他のオススメ記事
京都市内のお手頃 飲食店 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月18日更新
京都府内のお手頃 飲食店 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月18日更新
京都市内の洋菓子店 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月9日更新
京都府内の洋菓子店 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月9日更新
京都市内のスイーツ 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月8日更新
京都府内のスイーツ 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月8日更新
TOP