施設

百観音明治寺 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
百観音明治寺 
施設説明
明治寺は、東京都中野区沼袋二丁目にある真言宗東寺派の寺院である。山号は、「新浮侘落山」、院号は「世尊院」。 境内の一部は区に貸与され、百観音公園として開放されている。
所在地
〒165-0025 東京都中野区沼袋2丁目28−28番20号
営業時間
月曜日: 6時00分~18時00分
火曜日: 6時00分~18時00分
水曜日: 6時00分~18時00分
木曜日: 6時00分~18時00分
金曜日: 6時00分~18時00分
土曜日: 6時00分~18時00分
日曜日: 6時00分~18時00分
電話番号
レビュー件数
105
注目キーワード
価格帯

※当施設情報は2025年4月2日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

百観音明治寺の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
86.67pt. / 100pt. 13位 / 39件中
Google評価4.0 / 5.0 ( 80.0pt. )
26位 / 41件中
評点合計18.0 / 20.0 ( 90.0pt. )
7位 / 41件中
高評価率4 / 4 ( 100.0pt. )
3位 / 38件中
5つ星評価率2 / 4 ( 50.0pt. )
12位 / 31件中
非低評価率4 / 4 ( 100.0pt. )
7位 / 41件中
非1つ星評価率4 / 4 ( 100.0pt. )
8位 / 41件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

B.Bのプロフィール画像 B.B
評価:
投稿日:2ヶ月前
0
評価:
投稿日:10ヶ月前
西武新宿線沼袋駅より徒歩数分。
比較的大き目のお寺。境内には百観音(石像)が祀られているエリア(柵で囲まれている。)があり、参拝し、お賽銭を入れた人のみ入れる。エリア内は撮影禁止。母の実家が近くなので、子供の頃祖母に連れられ、よく遊んだ事を覚えているが、その頃は百観音のエリアも自由に出入り出来ていた。
御朱印は書き置きで500円。対応した女性が事務的で無愛想だったのが残念。
お寺の北西の片隅に玉井稲荷大明神が祀られている。
0
評価:
投稿日:11ヶ月前
真言宗東寺派のお寺で新浮侘落山世尊院明治村といいます。
御本尊は如意輪観世音菩薩で、別称で百観音明治寺と呼ばれます。
明治寺の開基は草野榮照法尼という尼僧でした、直接のきっかけは明治天皇が崩御されたことになります明治という大いなる時代が終わりを告げたことが理由になります。
明治四十五年(1912年)明治天皇のご崩御に際して榮照尼は観音石像の建立を志し、深い感謝と哀悼の祈りを捧げるために大正元年(1912年)十二月十七日に最初の開眼供養を行いました。
大正六年(1918年)には明治寺の本堂が完成し昭和十一年(1936年)には明治寺の寺号が許可された。
境内の百観音は西国三十三観音・坂東三十三観音・秩父三十四観音の写し霊場で公園として整備されていて一般に公開されています。
0
評価:
投稿日:1年前
0
評価:
投稿日:1年前
0
百観音明治寺がランキングされている他のオススメ記事
新宿・中野・杉並・吉祥寺の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
東京都内の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
TOP