飲食店

京なまふ 麸藤 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
京なまふ 麸藤 
所在地
〒600-8314 京都府京都市下京区若宮町536
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時30分~14時30分
水曜日: 定休日
木曜日: 10時30分~14時30分
金曜日: 10時30分~14時30分
土曜日: 定休日
日曜日: 定休日
電話番号
レビュー件数
9
注目キーワード
価格帯

※当施設情報は2025年2月11日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

京なまふ 麸藤の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
87.67pt. / 100pt. 1位 / 1件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
1位 / 1件中
評点合計9.0 / 10.0 ( 90.0pt. )
1位 / 1件中
高評価率2 / 2 ( 100.0pt. )
1位 / 1件中
5つ星評価率1 / 2 ( 50.0pt. )
1位 / 1件中
非低評価率2 / 2 ( 100.0pt. )
1位 / 1件中
非1つ星評価率2 / 2 ( 100.0pt. )
1位 / 1件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:2ヶ月前
なかなか買えないが、苦労しても買う価値はあります
0
評価:
投稿日:8ヶ月前
六条商店街の中の生麩生湯葉専門店。こちらの店舗は小さいですが、東京など関東の百貨店に出店していて、そちらに力を入れられているようです。生麩は食感が豆腐に近く、乾物の麩とは調理法も異なります。とは言え少々煮込むだけで戴けるので、決して難しくはありません。(ただし煮込む時間は短めにして、煮込む際は絶対にフタをしないでください。フタをすると、すぐに膨張して破裂します)見た目が美しい紅葉麩(紅葉型生麩)は吸い物などに入れるといいですが、よもぎ麩(よもぎの葉を練り込んだ生麩)や生湯葉は基本は煮物に入れると美味しいです。個人的には、おでん種にします。その際のおでんは、昆布とカツオの出汁でに薄味にします。(要するに、京風です)特に、「京ゆば」という製品は飛竜頭と似た商品です。すりつぶした豆腐に銀杏やゆり根を入れて、成形した後生湯葉で包んだ逸品です。揚げていない分、油抜きの過程が要りません。さらに油で揚げていないから、あっさりしています。こちらは、ウチのおでんの定番です。
0
評価:
投稿日:1年前
0
評価:
投稿日:1年前
0
評価:
投稿日:1年前
西本願寺近くの六条通りにある老舗のお麩屋さん
名物は「六条麩」、肉のような食感と言われるが、肉かと言えばやはり肉ではない。
味はやや濃いめなので、ご飯🍚と一緒に食べたりお酒のあて🍶に良いだろう。
又、麩饅頭や水晶麩もオススメ、モチっとした食感で美味い。冷やすと尚美味い。

★ 水晶麩シナモン
○ 六条麩
0
京なまふ 麸藤がランキングされている他のオススメ記事
京都府内のテイクアウト店 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月10日更新
京都駅のテイクアウト店 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月10日更新
京都駅周辺のテイクアウト店 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月10日更新
京都市内のテイクアウト店 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月10日更新
TOP