遊び 施設

春日台公園(高津区市民健康の森) 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
春日台公園(高津区市民健康の森) 
所在地
〒213-0022 神奈川県川崎市高津区千年1149−1
営業時間
月曜日: 24 時間営業
火曜日: 24 時間営業
水曜日: 24 時間営業
木曜日: 24 時間営業
金曜日: 24 時間営業
土曜日: 24 時間営業
日曜日: 24 時間営業
電話番号
URL
レビュー件数
84
注目キーワード
価格帯
関連オプション

※当施設情報は2025年3月1日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

春日台公園(高津区市民健康の森)の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
79.33pt. / 100pt. 8位 / 12件中
Google評価3.6 / 5.0 ( 72.0pt. )
11位 / 12件中
評点合計21.0 / 25.0 ( 84.0pt. )
8位 / 12件中
高評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
1位 / 12件中
5つ星評価率1 / 5 ( 20.0pt. )
10位 / 10件中
非低評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
7位 / 12件中
非1つ星評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
8位 / 12件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:1ヶ月前
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
今日ここに来た目的は、第三京浜道路上の「三荷座橋」から、高速道路を🚛行き交う🚙車たちを動画に収めたくて訪れました。

高速道路を走行していると、時々、高速道路上の歩道橋から、人が道路を見下ろして『ノンビリ佇んでいるシーン』 って、見たことありませんか?

「いつか私もコレを体験してみたいなあ〜」
なんて思っていたんです😅
今日なんとか時間を作り、想いを果たしました😙

【暇人がバカなことしてるな😆】
【これ?なんの意味があるの?😁】

てな、しょーもないネタですが、
こういうおちゃらけが、私にとっては
必要なことなんです(^o^;
人生を楽しむツボと言うか、
普段の、些細で小さな思い出に残る出来事は
たくさんストックして、
毎日笑顔で過ごしていきたいと思っています。

何気ない些細なエピソードの蓄積は
会話の膨らましネタや、引出しの大きさに繋がって、自分にとってプラスになると信じています。

実際、今日はずいぶん癒されました✨
来てよかったと思っています。
歩道橋の上から道路を見下ろす人の気持ちが、少しわかった気がしました  (#・∀・)

この先の春日台公園は、春が良さそうですね。
桜の大木の枝振りが地表近くまで来ていて、桜🌸のお花見時期がベストな訪問時期ではないでしょうか?

また園内で、地元のボランティアさんだと思うのですが、丁寧に丹念にお掃除とお花や植木たちの手入れをしていました ✨🌷🌱🪵

このような方の、目立たない陰ながらの活動があって、この公園が支えられているんだと感心させられました
m(_ _)m

この公園に限らず、今日のこのような光景は
日本全国各地の公園や史跡・名所などで、目立たないけど当たり前に見受けられる出来事だと思います。

古き良き日本の伝統と文化、利他の精神と清らかで思いやりのある心掛けを大事にしたいものですね (^^)

【高津区民健康の森 春日台公園】

神奈川県川崎市高津区に位置する自然豊かな公園で、地域の健康増進やコミュニティ活動を目的とし、自然保護やレクリエーションの場として親しまれています

四季折々の自然:春は桜やハナモモ、夏は紫陽花やヤマユリ、秋はキバナコスモスや金木犀、冬は河津桜など、四季を通じてさまざまな花を楽しむことができます。また、貴重な里山の風景を感じることができる場所としても知られています。
里山体験と活動:炭焼き小屋があり、地域のボランティア団体による竹炭焼きの活動も行われています。これに参加することで、伝統的な里山文化に触れることができます。
眺望スポット:公園は高台に位置し、第三京浜道路を眼下に眺められる場所があります。散策しながら絶景を楽しむことができます。
コミュニティ活動:地域の「高津区市民健康の森を育てる会」が主催する自然保全活動や交流イベントもあり、住民間の交流を深める場となっています。

興味のある方は公園公式ウェブサイトへ👍

【第三京浜(第三京浜道路)】

一日あたりの交通量は区間によって異なりますが、約6万台~7万台程度だそうです。都と神奈川県を結ぶ全長約16.6kmの主要幹線道路で、1965年に開通。この道路の建設は、戦後の高度経済成長期における交通需要の増加に対応するために計画され、東京オリンピック(1964年)に間に合わせる目標で進められましたが、わずかに遅れて翌年に開通しています。都市開発や産業振興を支える重要なインフラとなりました。第三京浜の沿線には物流拠点や工業地帯が点在しており第三京浜(正式名称:第三京浜道路)は、東京都と神奈川県を結ぶ重要な自動車専用道路で、日々多くの交通を支えています。この道路は、東京都心部と神奈川県の工業地帯や住宅地を結ぶ役割を担い、特に通勤や物流の面で重要なインフラとなっています。また、第三京浜は比較的渋滞が少ない路線とされているのと、料金が割安に設定されており、通行料金が東京と横浜を結ぶ他の路線に比べて利用しやすいことも魅力の一つではないでしょうか。

※道路用語豆知識※

東京湾に近い京浜工業地帯寄りから順に、番号表記の呼び方になっています。

《第一京浜 国道》とは国道15号線のこと。
略して「イチコク」と呼びます。

《第二京浜 国道》とは国道1号線のこと。
略して「二コク」と呼びます。

《第三京浜 国道》今日紹介の有料道路
略称は無く「ダイサンケイヒン」と呼びます。

すみません💦
長々、脱線番外ネタにお付き合いくださり
ありがとうございました。
以上ですm(_ _)m
0
評価:
投稿日:7ヶ月前
0
評価:
投稿日:10ヶ月前
春は桜が綺麗ですし、花壇には色々な花が植えてあるので、1年中楽しむことができます
0
評価:
投稿日:11ヶ月前
虫取に最適。ベンチやテーブルもあるけど、場所が子どもだけで行くのは危ないかな。周辺の歩道がせまい。
GWに行ったらこいのぼりがたくさんでした。
0
春日台公園(高津区市民健康の森)がランキングされている他のオススメ記事
川崎の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月10日更新
神奈川県内の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月10日更新
神奈川県内の公園 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月6日更新
川崎の公園 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月6日更新
TOP