施設

有鹿神社奥宮 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
有鹿神社奥宮 
所在地
〒252-0327 神奈川県相模原市南区磯部勝坂1776
営業時間
月曜日: 24 時間営業
火曜日: 24 時間営業
水曜日: 24 時間営業
木曜日: 24 時間営業
金曜日: 24 時間営業
土曜日: 24 時間営業
日曜日: 24 時間営業
電話番号
レビュー件数
51
注目キーワード
価格帯

※当施設情報は2025年3月1日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

有鹿神社奥宮の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
90.33pt. / 100pt. 2位 / 7件中
Google評価4.5 / 5.0 ( 90.0pt. )
1位 / 7件中
評点合計23.0 / 25.0 ( 92.0pt. )
2位 / 7件中
高評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
2位 / 7件中
5つ星評価率3 / 5 ( 60.0pt. )
3位 / 7件中
非低評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
6位 / 7件中
非1つ星評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
6位 / 7件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:2ヶ月前
こちらは2025年01月29日の訪問となります。”あるか”と読むそうです。勝坂遺跡公園入口手前の脇道からも、遺跡公園内の照葉樹林道からも行けます。この神社周囲も有鹿谷遺跡という遺跡だそうですね。

有鹿谷聖地とも呼ばれ、祭神は女性の水神・有鹿比女命(アリカヒメノミコト)。海老名にある本宮(奥宮ってどういう意味でしたっけ。江の島にも奥宮ってあったな……)は何と五千年の歴史を誇るそうです。

そばに水源があったそうですがこの時はその情報を知らず撮影できませんでした。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
20年くらい前に来た。鬱蒼とした森の中で朽ち果てていたのに、今やこんなに注目も浴びて…よかったよかった。
海老名の有鹿神社とセットで行くといいですよ。池から石柱かなんか出てきて、光る鳥を追いかけてきたらここ発見、みたいな由来があります。ファンタジー。でも多分、鳩川の水利権絡みの話。勝坂遺跡のころからの貴重な水源では。各時代に人を惹き付けるパワーが。
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
勝坂遺跡公園駐車場に車を停めて、民有地の田んぼを通らせて頂くと、15分程度でたどり着けます✨
縄文時代からの信仰の地だったみたいです✨

目の前の川の源流で、夏になるとオニヤンマが見られます✨
0
評価:
投稿日:11ヶ月前
2024.5
有鹿神社奥宮のご神体は、崖下に湧き出る湧水で、有鹿比女命を祀っています。
有鹿谷から湧き出る水は鳩川の水源の1つとなり、中宮は「有鹿の池(影光の池)」とも呼ばれ、有鹿比古命と有鹿比女命の二柱を祀っています。
鳩川は流れて相模川に合流します。その合流ポイントの近くに、有鹿神社の本宮があります。
奥宮から南に6km、車で約20分ほどの場所です。
言い伝えによると寒川神社よりも古い神社とされていますが、正史にはその記載はありません。
【御祭神】
有鹿比女命(あるかひめのみこと)
0
有鹿神社奥宮がランキングされている他のオススメ記事
相模原・大和の神社 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月13日更新
神奈川県内の神社 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月13日更新
TOP