施設

海宝寺 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
海宝寺 
施設説明
海寶寺は、大阪府大阪市中央区谷町九丁目にある日蓮宗の寺院。山号は龍玉山。旧本山は身延山久遠寺、堺法縁。寺紋は本多葵。
所在地
〒542-0012 大阪府大阪市中央区谷町9丁目1−22
営業時間
電話番号
URL
レビュー件数
19
注目キーワード
価格帯
該当ランキング

※当施設情報は2025年3月1日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

海宝寺の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
14.33pt. / 100pt. ランク外
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
ランク外
評点合計0.0 / 0.0 ( 0.0pt. )
ランク外
高評価率0 / 0 ( 0.0pt. )
ランク外
5つ星評価率0 / 0 ( 0.0pt. )
ランク外
非低評価率0 / 0 ( 0.0pt. )
ランク外
非1つ星評価率0 / 0 ( 0.0pt. )
ランク外

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:1年前
大永7年(1517年)、十如院日海(村松海長寺9世)が海中で発見されたといわれる日蓮聖人像を授かり、相模国(神奈川県)小田原に開基・創建した。だから、海の宝である。慶長6年(1602年)、華蔵院日報(10世)の代に、摂津国(大阪府)西成郡西高津村の現在地に、本多忠豊(本多忠勝・・・戦国時代の武将で徳川側・・・の祖父)の庇護と寄進を受けて、大阪へと移転した。昭和20年(1945年)、大阪大空襲により、近隣の社寺同様に伽藍を焼失した。その後、戦災都市復興計画により、境内を縮小して昭和42年(1967年)頃までに再興された。現在の本堂は昭和56年(1981年)に再建されたものである。黄金色をした涅槃像は有名である。
日蓮宗の仏教寺院である。
0
評価:
投稿日:2年前
谷町筋を歩いていると、ビルの奥にきらりと光る黄金の涅槃像が目に入ってきます。
0
評価:
投稿日:3年前
涅槃仏に会えます
0
評価:
投稿日:3年前
2014.09.05、親戚付き合いが殆んど無かった従姉妹(84)が永眠し永代供養で納骨されています。
前を通る時には、お参りします。
0
評価:
投稿日:3年前
0
TOP