飲食店

middle 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
middle 
所在地
〒606-0812 京都府京都市左京区下鴨上川原町5−3
営業時間
月曜日: 17時00分~21時00分
火曜日: 17時00分~21時00分
水曜日: 17時00分~21時00分
木曜日: 17時00分~21時00分
金曜日: 17時00分~21時00分
土曜日: 17時00分~21時00分
日曜日: 17時00分~21時00分
電話番号
レビュー件数
33
注目キーワード
価格帯
関連オプション

※当施設情報は2025年3月1日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

middleの写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
87.89pt. / 100pt. 19位 / 38件中
Google評価4.7 / 5.0 ( 94.0pt. )
7位 / 39件中
評点合計25.0 / 25.0 ( 100.0pt. )
9位 / 39件中
高評価率5 / 6 ( 83.3pt. )
22位 / 39件中
5つ星評価率5 / 6 ( 83.3pt. )
14位 / 38件中
非低評価率5 / 6 ( 83.3pt. )
31位 / 39件中
非1つ星評価率5 / 6 ( 83.3pt. )
34位 / 39件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:3週間前
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
北大路駅から徒歩2,3分、東に歩いて川越えたところくらいにあるモダンフレンチレストラン。
大阪の有名店ラシームにいらっしゃったシェフが京都で開いたお店になります。

休日のランチで予約して訪問。
店構えからかっこいいですね。屋敷みたい。
階に上がるとかなり広いスペースに机がぽつりぽつり。めちゃ贅沢な空間使ってます。
詰めたらこの2倍は入りそう。

窓からは賀茂川が見えます。鴨川になる前の賀茂川。

コースは22,000円
アミューズから始まってデザートまで11品と小菓子。
発酵系の料理が多くて、フレンチとはいってもかなり独創性のある料理です。
あまり知らない人がフランス料理やと思って予約してきたらなんやこれってなるかもしれない。

個人的にはかなり好きでした。
なかなかここでしか食べられない料理が多かったです。

途中でヤギ出てきましたが、ヤギの肉にヤギのチーズのソースかかったやつでかなりヤギ。ヤギよりヤギ。
朝起きたらヤギがゼロ距離で添い寝してるときくらいのヤギの香りを味わうことができます。

メインお魚はフグと生ハムと玄米と白子、お肉はキジのパイ包みでした。
全部美味しかったですが最初の方のハマグリのフランが大好き。
あとアジと発酵させたカブを合わせたのも好きだった。

かなり個性あって面白いので色んなところ食べ歩いてる人であればあるほど心動かされるかもしれないです。
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
【Checkポイント】
■発酵も楽しめるフレンチイノベーティブ
■コースの所要時間: 1時間45分

賀茂川沿いにある元イタリア領事館でいただく発酵も楽しめるフレンチイノベーティブ middle 。

北大路駅から徒歩6分の賀茂川が近いロケーション。

外観は西洋の雰囲気がある赤煉瓦の建物。

内観は扉を開けると階段があるので2Fに上がり、店内に入るとモダンな和の空間が広がり隣の席のスペースもゆとりが取られている。
大きな窓からは賀茂川も望めて開放感がある。

藤尾 康浩シェフはパリでの学生時代にフランス料理に触れる。在仏中はパッサージュ・サンコントワやミラズールで修行を積み、帰国後はRestaurant La Cimの副料理長を務める。
RED U-35では2016年にゴールドエッグ、第3回サンペレグリノヤングシェフ2018で日本人で初めて優勝と若手のコンペでも数々受賞歴がある。

フレンチをベースに和の要素も取り入れ発酵技術も駆使した他にないイノベーティブを堪能。

■米粉の生地と道明寺粉のあられ、鮒鮨と甘酒を合わせてクリーム
甘酒のコクと風味、あられの食感を楽しめる。

■蛤のフラン、京丹後青木農園ブロッコリーと小松菜、蛤と生クリームのソース、蛇腹の香り
野菜の苦味とクリームの濃厚なコクが良く優しく美味しいフラン。

■舞鶴鯵と浅漬けの蕪、麹発酵の蕪、レフォール
発酵のコクとクセに鯵との組み合わせが良くシンプルな蕪の素材にない味わいや深みを発酵で楽しめる。

■青木農園かぼちゃスープ、揚げたクスクスとハリッサ
スイートポテトのような後味にもなる濃厚なハリッサを合わせるとスパイスカレーみたいになり旨みも良い。

■セコ蟹のグラタン
ベシャメルソースにパン粉とカリフラワーをかけて。カリフラワーの柔らかさとパン粉の食感のグラデーション、内子外子をグラタンとしていただく間違いない美味しさ。

■ビーツと梨のサラダ、山葡萄ソースと沖縄粒胡椒
ビーツの甘み、梨の水分量を粒胡椒の塩気がぐっと引き締める。

■ほうれん草、静岡県山羊のチーズソース
山羊のクセを敢えて全面に出した攻めまくりな料理。クセと風味とコクをほうれん草と。

■河豚、長野生ハム、熟成麹魚出汁で炊き河豚白子を合わせた玄米
味噌のような深みも楽しめる料理。生ハムと魚の動物と魚介の旨みの組み合わせも美味しい。

■雉のパイ包、菊芋ペースト、黒トリュフと自家製味噌のソース
雉のパティは旨みもよく味わい深さもあり黒トリュフソースがパイ生地にも浸透して美味しくいただける。

■みかんのアイス、黒糖クランブル、キャトルエピス
■米粉のフィナンシェ、アマゾンナッツ
しっかりみかんを感じる濃厚アイスクリームもいただきコース終了。

おまかせコース
■玄米とくろもじの白湯
■米粉の生地と道明寺粉のあられ、鮒鮨と甘酒を合わせてクリーム
■蛤のフラン、京丹後青木農園ブロッコリーと小松菜、蛤と生クリームのソース、蛇腹の香り
■舞鶴鯵と浅漬けの蕪、麹発酵の蕪、レフォール
■青木農園かぼちゃスープ、揚げたクスクスとハリッサ
■セコ蟹のグラタン
■ビーツと梨のサラダ、山葡萄ソースと沖縄粒胡椒
■ほうれん草、静岡県山羊のチーズソース
■河豚、長野生ハム麹きん熟成、魚出汁で炊き河豚白子を合わせた玄米
■雉のパイ包、菊芋ペースト、黒トリュフと自家製味噌のソース
■みかんのアイス、黒糖クランブル、キャトルエピス
■米粉のフィナンシェ、アマゾンナッツ

◆参考になれば保存頂けますと幸いです◆
_________________
instagram: 66shuki
Twitter : 66shuki
TikTok : 66shuki
_________________
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
0
middleがランキングされている他のオススメ記事
京都府内のWi-Fiのあるお店 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月4日更新
北大路駅のWi-Fiのあるお店 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月4日更新
京都市内のWi-Fiのあるお店 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月4日更新
TOP