西明寺 詳細情報 口コミ・レビュー一覧
名称
西明寺
施設説明
西明寺は、京都市右京区梅ケ畑槇尾町にある真言宗大覚寺派の準別格本山の寺院。山号は槇尾山。本尊は釈迦如来。京都市街の北西、周山街道から清滝川を渡った対岸の山腹に位置する。周山街道沿いの高雄山神護寺、栂尾山高山寺とともに三尾の名刹として知られる。
所在地
〒616-8291 京都府京都市右京区梅ケ畑槇尾町1−1
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
509
注目キーワード
価格帯
※当施設情報は2025年3月1日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しておりますp>
Google Mapより引用Google MAPで見る
ランキング推移
レビュー投稿
レビュー一覧
当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。
投稿日:2ヶ月前
三尾の一つ、槙尾(まきのお)に建つ真言宗大覚寺派の寺院。
空海の高弟・智泉によって天長年間(9世紀初旬)に建てられた古刹で、現在のお堂は17世紀に再建されたものです。
小さなお寺ですが、多くのモミジの木が植えられている紅葉の名所です。
秋
空海の高弟・智泉によって天長年間(9世紀初旬)に建てられた古刹で、現在のお堂は17世紀に再建されたものです。
小さなお寺ですが、多くのモミジの木が植えられている紅葉の名所です。
秋
0
西明寺がランキングされている他のオススメ記事