施設

法住寺 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
法住寺 
施設説明
法住寺は、京都市東山区三十三間堂廻り町にある天台宗の寺院。本尊は不動明王。後白河法皇ゆかりの寺である。
所在地
〒605-0941 京都府京都市東山区三十三間堂廻り655
営業時間
月曜日: 9時00分~16時00分
火曜日: 9時00分~16時00分
水曜日: 9時00分~16時00分
木曜日: 9時00分~16時00分
金曜日: 9時00分~16時00分
土曜日: 9時00分~16時00分
日曜日: 9時00分~16時00分
電話番号
レビュー件数
267
注目キーワード
価格帯

※当施設情報は2025年3月1日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

法住寺の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
92.67pt. / 100pt. 15位 / 69件中
Google評価4.0 / 5.0 ( 80.0pt. )
69位 / 69件中
評点合計24.0 / 25.0 ( 96.0pt. )
10位 / 69件中
高評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
25位 / 69件中
5つ星評価率4 / 5 ( 80.0pt. )
13位 / 69件中
非低評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
43位 / 69件中
非1つ星評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
49位 / 69件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:3週間前
京都市の三十三間堂廻り町にある法住寺は、「身代わりさん」で有名なお寺です。
知人に身代り不動明王についての話を聞いて、法住寺に足を運んでみました。
町中にあるのですが、敷地に入ると静寂な空気に包まれます。
本堂は身代わり不動明王が祀られているので、ゆっくり眺めることも出来ます。
短い時間ですが、その場に立ち止まって雰囲気を感じました。
摩訶不思議な力によって、守られそうな気がします!
落ち着いてお寺を観光したい方にとっては、とてもおすすめです。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
梅のかくれ名所とのことでしたので、2024年3月1日に再訪しました。
白とピンクの梅が見事に咲いてました。

2022年8月6日に参拝しました。
後白河天皇の御所「法住寺殿」の跡に建つ竜宮門が特徴的なお寺です。
平安末期は、この辺りが政治の中心だったのでしょう。
当時は東山山麓から鴨川辺りまでの広い境内を有しており、後白河天皇が造営した三十三間堂も法住寺殿内のお寺の一つでした。
少し離れた東側に法住寺殿を鎮守するために創建された「新日吉神宮」がありますので、三十三間堂と合わせて拝観することをおススメします。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
ゆっくり拝観できました。
御朱印をいただきました。
可愛い御朱印帖のしおりまでいただきました。
ご本尊は後白河法皇の念持仏だった不動明王さまです。
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
2025年1月12日大根炊きに参加しました。
大根炊き1杯1000円と少し高い気はしましたが、縁起ものなので頂きました。
案内の方から昔の広大な敷地だった地図を見せて頂きました。
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
0
法住寺がランキングされている他のオススメ記事
京都府内の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
京都駅周辺の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
京都市内の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
TOP