施設

本松山高月院 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
本松山高月院 
施設説明
高月院は、愛知県豊田市にある浄土宗の寺院である。山号を本松山、院号を高月院、寺号を寂静寺と称する知恩院末寺で、本尊として阿弥陀如来を祀る。
所在地
〒444-2202 愛知県豊田市松平町寒ケ入44
営業時間
電話番号
レビュー件数
253
注目キーワード
価格帯
該当ランキング

※当施設情報は2025年3月1日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

本松山高月院の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
84.00pt. / 100pt. 15位 / 27件中
Google評価4.2 / 5.0 ( 84.0pt. )
11位 / 28件中
評点合計26.0 / 30.0 ( 86.7pt. )
17位 / 27件中
高評価率5 / 6 ( 83.3pt. )
16位 / 27件中
5つ星評価率3 / 6 ( 50.0pt. )
15位 / 26件中
非低評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
10位 / 27件中
非1つ星評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
10位 / 27件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:4週間前
しだれ桜最高
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
戦国期を制覇し平和な江戸期を作り上げた徳川家康の先祖発祥の地としてあまりに有名な松平郷。その松平遺跡群内に位置する古刹です。

豊田市民として この松平郷の存在は郷土の誇りを感じます。松平郷に発祥し領した松平氏が存在しなければ江戸時代はなく、いまの日本は今とは全く違う国になっていたかもしれないと思うと、凄いスケール感を感じます。
その松平郷の東照宮を右手に登り切った場所に、この高月院はひっそりと佇みます。
最近ではこの梅雨時に咲き誇るアジサイの名所にもなっておりますが、子供の頃には訳もわからず父に連れられ、冬の寒い日には池の水も凍る秘境にしか感じませんでした。
おとなになり歴史書や小説に幾度となく出てくるこの寺院に興味が湧き、家康の先祖が発祥しその墓所もある高月院に歴史的な価値観を感じました。
寺院の左奥に入るとその墓地群はあり、東照宮の華やかさはないものの、奥ゆかしく まさにひっそりと初代松平親氏、二代泰親が眠っておられます。
三代信光以降の当主は岩津の信光明寺や菩提寺の大樹寺に墓所があり江戸期この松平宗家を最大限にお祀りされたことが窺えます。

この松平郷には、近隣に松平城址、石垣や縄張りが美しい大給城址など三河の防衛拠点が数々あり、歴史ファンには妄想ロケーションできる場所がたくさんあります。ぜひセットで訪れてみてください。
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
松平家に関連する寺院です。
静かな時が流れていました。お参り後に社務所にて御朱印を頂き、お話しを伺う事が出来ました。寺院内に竹千代公直筆の書があります。また紅葉等の時期に参拝したいと思いました。
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
3024/12/1見頃を迎えました
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
本堂も景色も大変素晴らしいです
0
本松山高月院がランキングされている他のオススメ記事
三河の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
愛知県内の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
TOP