施設

赤塚神明社 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
赤塚神明社 
所在地
〒461-0025 愛知県名古屋市東区徳川2丁目1−1
営業時間
月曜日: 10時00分~15時00分
火曜日: 10時00分~15時00分
水曜日: 10時00分~15時00分
木曜日: 10時00分~15時00分
金曜日: 10時00分~15時00分
土曜日: 10時00分~15時00分
日曜日: 定休日
電話番号
レビュー件数
65
注目キーワード
価格帯

※当施設情報は2025年3月1日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

赤塚神明社の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
90.67pt. / 100pt. 7位 / 54件中
Google評価4.2 / 5.0 ( 84.0pt. )
31位 / 54件中
評点合計28.0 / 30.0 ( 93.3pt. )
10位 / 54件中
高評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
9位 / 54件中
5つ星評価率4 / 6 ( 66.7pt. )
14位 / 54件中
非低評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
31位 / 54件中
非1つ星評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
36位 / 54件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:1ヶ月前
赤塚神明社は、元和2年(1616)、赤塚町、山口町周辺の人々が相談してこの地に古くからあった神明社を氏神として尊崇することになり、尾張藩初代藩主徳川義直公が寛永5年(1628)、名古屋城下の発展に伴い根本的に再建しました。その後、昭和20年(1945)の戦災により大部分の社殿は焼失したため、現境内地へ昭和25年(1950)10月に本殿を再建し、戦禍を免れた末社の天神社、八幡社、須佐之男神社の社殿、神門、鳥居、土蔵、物置社務所等も移転されましたよ。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
楠正成公の銅像があると知り訪ねてみたら銅像はこちらの神社の境内のなかに湊川神社がありそちらにありました

それにしても都会の街中にありながら立派なお社ですね
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
240928
名古屋探索で行きました。
街中にあって地元っぽくてとてもきれいにしてて気分良かったです。ありがとうございました。御朱印いただきました。
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
0
赤塚神明社がランキングされている他のオススメ記事
愛知県内の神社 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月13日更新
大曾根駅の神社 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月13日更新
名古屋市内の神社 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月13日更新
TOP