施設

日蓮宗 妙見山 本龍寺 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
日蓮宗 妙見山 本龍寺 
施設説明
本龍寺は北海道札幌市東区にある日蓮宗の寺院。山号は妙見山。旧本山は石狩金龍寺。
石狩国札幌郡最古の寺刹で、江戸時代に札幌村の鎮守として建立された妙見堂があり、所蔵品には大友亀太郎守護神妙見菩薩像、開拓祖大友亀太郎筆の掛軸、大友家寄進の鰐口などがある。また、寺の境内には原田與作元札幌市長筆の札幌村創建百年記念碑も立つ。
所在地
〒065-0014 北海道札幌市東区北14条東15丁目4−30
営業時間
電話番号
レビュー件数
40
注目キーワード
価格帯

※当施設情報は2025年3月19日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

日蓮宗 妙見山 本龍寺の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
76.00pt. / 100pt. 15位 / 16件中
Google評価3.8 / 5.0 ( 76.0pt. )
15位 / 16件中
評点合計8.0 / 10.0 ( 80.0pt. )
15位 / 16件中
高評価率2 / 2 ( 100.0pt. )
7位 / 16件中
5つ星評価率0 / 2 ( 0.0pt. )
ランク外
非低評価率2 / 2 ( 100.0pt. )
8位 / 16件中
非1つ星評価率2 / 2 ( 100.0pt. )
8位 / 16件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:5ヶ月前
0
評価:
投稿日:11ヶ月前
0
評価:
投稿日:1年前
仏教視察です。入り口から奥まで見渡せます。建築物は韓国の仏教寺院とは異なる形をしています。神社の多い日本で見られる寺院です。
0
評価:
投稿日:1年前
札幌市東区にある日蓮宗のお寺。札幌最古の霊場と言われています。
安政年間に建てられたとも言われていますがお寺のHPには1867年(慶応三年)に札幌村(現在の札幌市とは別)の開拓指導者大友亀太郎が妙見堂を建立したことが始まりと書かれており他の史跡の説明では慶応四年とも書かれていました。
大変立派な山門がありその歴史を感じさせます。大友亀太郎が建立した妙見堂に祀られている兜の小尊像は目の病気を患った亀太郎に心配した開拓使判官の島義勇が送った物でその後病気が治った亀太郎が札幌村の鎮守として小尊像を祀るために建てたのが妙見堂だということです。妙見堂の中には入れませんが窓から御本尊を見ることができます。
本堂は建物2階にありエレベーターで上がれます。階段もありましたが出入り口が狭いのでエレベーターの方が安全です。
御首題を頂くことが出来ます。
妙見堂についてはすぐ傍の札幌村郷土記念館でお話を伺うことが出来ます。かつての札幌村の玉ねぎ栽培などの歴史を学ぶことが出来るので参拝の後に是非立ち寄ってほしいです。
0
評価:
投稿日:1年前
一見のところは特段の「歴史」は感じない寺院ですが、開基が幕末期に遡る札幌随一の古刹です。
0
日蓮宗 妙見山 本龍寺がランキングされている他のオススメ記事
石狩(札幌・江別・千歳)の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
北海道内の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
札幌市の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
TOP