施設

琉球八社 末吉宮 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
琉球八社 末吉宮 
所在地
〒903-0801 沖縄県那覇市首里末吉町1丁目8
営業時間
月曜日: 13時00分~16時00分
火曜日: 13時00分~16時00分
水曜日: 13時00分~16時00分
木曜日: 13時00分~16時00分
金曜日: 13時00分~16時00分
土曜日: 13時00分~16時00分
日曜日: 13時00分~16時00分
電話番号
レビュー件数
287
注目キーワード
価格帯

※当施設情報は2025年3月19日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

琉球八社 末吉宮の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
98.00pt. / 100pt. 5位 / 25件中
Google評価4.4 / 5.0 ( 88.0pt. )
13位 / 25件中
評点合計25.0 / 25.0 ( 100.0pt. )
1位 / 25件中
高評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
5位 / 25件中
5つ星評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
1位 / 25件中
非低評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
11位 / 25件中
非1つ星評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
11位 / 25件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:3週間前
末吉宮は王朝官社時代の琉球八社の一社で、俗に「社壇」「首里社壇」などと呼ばれ、史料には尚泰久王の時代(一四五六年頃)に天界寺鶴翁和尚 (かくおうおしょう)が熊野三所権現を勧請し祀ったと伝えられています。
お宮は本殿、拝殿、祭場からなり、拝殿は明治の末に惜しくも倒失しましたが、これらを結ぶ独特の「石造階段」全体と本殿は戦前(昭和十一年) 旧国宝に指定されていました。
また、末吉宮の廻りには末社を始めイベと呼ばれる神聖な場所が多く点在し、この地が古くから信仰の対象として崇められ、また一大聖地を形成 して大切にされてきた様子が偲ばれます。
0
評価:
投稿日:5週間前
悠久の歴史を感じます⛩️
琉球八社巡り、最終の末吉宮でした🐉
感謝します🦚
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
ご朱印は波上宮で書置きがいただけます。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
行き方が2通りありました。
御朱印の札が置いてありそれを持って波上宮に行くと記帳していただけました
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
静かで控えめな秘密の場所です。 古民家の隣の公園の小道を歩きました。雨の後は少し滑りやすく、ちょっとした冒険気分になりました。
0
琉球八社 末吉宮がランキングされている他のオススメ記事
沖縄県内の神社 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月13日更新
那覇市の神社 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月13日更新
那覇の神社 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月13日更新
TOP