施設

白山神社 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
白山神社 
施設説明
白山神社は京都府宇治市白川娑婆山にある神社である。金色院の鎮守社として、1146年に加賀の白山神を勧請したのが始まり。金色院は、焼失、再建ののち衰えるが、白山神社は残った。
所在地
〒611-0022 京都府宇治市白川娑婆山16−16
営業時間
電話番号
URL
レビュー件数
42
注目キーワード
価格帯
該当ランキング

※当施設情報は2025年4月1日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

白山神社の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
68.67pt. / 100pt. ランク外
Google評価4.0 / 5.0 ( 80.0pt. )
ランク外
評点合計18.0 / 25.0 ( 72.0pt. )
ランク外
高評価率3 / 5 ( 60.0pt. )
ランク外
5つ星評価率0 / 5 ( 0.0pt. )
ランク外
非低評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
ランク外
非1つ星評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
ランク外

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:4週間前
白川別所(白川金色院)より半世紀ほど後の1146年(平安時代末期)の創建と伝わる鎮守社で白山神を勧請した無人の小さな神社です。東海自然歩道沿いのハイキングの立ち寄りスポットなのでシーズンには多くの人が訪れます。
鎌倉時代末期の宇治離宮の遺構と伝わる重要文化財の拝殿は寝殿(住居)を本殿前に建てた初期の神社形式です。重要文化財で平安時代末期の神像(伊邪那美命)や仏像(本地仏の十一面観世音菩薩)があったりしますが他の場所で保管されているので残念ながら見学は出来ません。本殿の裏山では平安時代と室町時代の経塚跡が見つかるなど神仏習合が色濃く残る所で、奥州藤原氏創建の中尊寺金色堂が真似たとされる文殊堂があった白川別所の神社ですが今は立派な拝殿がある村の鎮守に見えるかもしれません。
鳥居前の桜が咲き誇る季節がおすすめです。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
0
Tのプロフィール画像 T
評価:
投稿日:3ヶ月前
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
0
評価:
投稿日:10ヶ月前
以前とあるTV番組で自転車に乗って有名人が訪れる放送を観て行ってみたいと思っていましたが宇治市と言えば有名な観光地、出来れば人の少ない時間を狙って雨の降る早朝に訪れましたがこれが大当たりでとても良い雰囲気でした。
駐車場はは神社の入り口、集会所の前に停められますがスペースが小さいので気をつけて下さい。
0
TOP