施設

遠軽町埋蔵文化財センター 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
遠軽町埋蔵文化財センター 
所在地
〒099-0111 北海道紋別郡遠軽町白滝138−1
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~16時00分
日曜日: 10時00分~16時00分
電話番号
レビュー件数
136
注目キーワード
価格帯

※当施設情報は2025年7月2日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

総合評価:
85.33pt. / 100pt. 9位 / 9件中
Google評価4.2 / 5.0 ( 84.0pt. )
5位 / 9件中
評点合計22.0 / 25.0 ( 88.0pt. )
9位 / 9件中
高評価率4 / 5 ( 80.0pt. )
9位 / 9件中
5つ星評価率3 / 5 ( 60.0pt. )
6位 / 9件中
非低評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
6位 / 9件中
非1つ星評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
7位 / 9件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:3ヶ月前
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
国宝あります。国宝。
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
埋蔵文化財センターです。
国宝の「北海道白滝遺跡群出土品」が見たくてお邪魔しました。

なにしろ北海道には国宝が2つしかありません。
ここ白滝の「白滝遺跡群出土品」と、南茅部の「南茅部中空土偶(カックー)」です。

だからどうしても見たかったのですよ。
北海道に2つしかない内の1つです。間違いなく私よりも貴重なものです。
若い頃に糠平湖で拾った黒曜石を今も御守りにしている私は、二日酔いを押してでも行かなければならないのです。

さてさて、そんな理由で白滝にやって参りました。
こちらの施設は遠軽町役場白滝総合支所内にあります。
当然、建物の外観は役場そのものです。入口に掲げられた文字も「白滝総合支所」と、なっております。

……うん。まあまあ分かりづらいですね。

いっそ電飾の
→→✩いらっしゃいませ✩→→ピカピカ

こんな移動式行灯でもあれば目立つのかもしれませんが、配色によってはススキノ風味になるので微妙です。

本当にここで良いのかな?

不安になって中を覗いてみても、居るのは典型的なお役人様達。ローカルGメンです。
臆病者の私は何も悪い事をしていなくても、本能的にお役人様からは身を隠したくなります。

だって、楽しいのか怒っているのかが表情からは読み取れないんだもの、あなた達。

しかし、そうは言っても訊ねると、とても丁寧に対応してくれました。

「いらっしゃいませ(ビシッ)。こちらの階段を上がってすぐに受付がございます(シャキーン)」

……か、かっこいい。

ありがとうございます。おかげで国宝が拝めました。でも、やっぱり感情は読めなかったです。

ところで、ええと……。
なんの話でしたっけ?
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
黒曜石が沢山あって体験メニューも有って夏休みの自由研究にもお勧め。
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
25年3月末まで休まず開館しているようです。例年だと冬季は土日祝休館だったので、今回訪問できて嬉しかったです。
2F受付にてオホーツクキャラクターカードとジオカードも頂けました。縄文スタンプは受付から少し離れた場所に置いてありました。
接合資料から石器の作成方法について読み解くことで、旧石器時代の長い長い歴史の一部を明らかにしています。国宝指定に至ったのも、手間暇かけて資料整理に取組まれていた先人たちのお陰だよなと、文字にすると当たり前のことを思いながら膨大な資料に圧倒されました。
この手の(地方の郷土資料館や埋蔵文化財センター)展示は基本、暗いイメージがあり見学するのがとても苦手で、踏み入れた瞬間嫌な気分にもなったのですが何も考えずに入館料を支払ってしまったせいもあり勇気を出して本当によかったです。

↓白滝ジオパーク交流センター・遠軽町埋蔵文化財センター冬季特別開館のお知らせ
http://geopark.engaru.jp/post/2315/
0
遠軽町埋蔵文化財センターがランキングされている他のオススメ記事
オホーツク(北見・網走・紋別)の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月6日更新
北海道内の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月6日更新
TOP