施設

旧前田侯爵家本邸 和館 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
旧前田侯爵家本邸 和館 
所在地
〒153-0041 東京都目黒区駒場4丁目3−55
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 9時00分~16時00分
水曜日: 9時00分~16時00分
木曜日: 9時00分~16時00分
金曜日: 9時00分~16時00分
土曜日: 9時00分~16時00分
日曜日: 9時00分~16時00分
電話番号
レビュー件数
191
注目キーワード
価格帯
該当ランキング

※当施設情報は2025年5月2日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

総合評価:
87.67pt. / 100pt. ランク外
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
ランク外
評点合計54.0 / 60.0 ( 90.0pt. )
ランク外
高評価率12 / 12 ( 100.0pt. )
ランク外
5つ星評価率6 / 12 ( 50.0pt. )
ランク外
非低評価率12 / 12 ( 100.0pt. )
ランク外
非1つ星評価率12 / 12 ( 100.0pt. )
ランク外

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:3週間前
2025年4月
洋館の見学後、隣接する和館にも足を運びました。こちらも無料で公開されています。
和館は一階のみが開放されており、二階は立ち入り禁止となっています。一階には四十畳ほどもある広大な広間があり、その奥には美しい庭園を望むことができます。広々とした邸宅と趣のある庭園が見事に調和しており、住んでみたくなるような日本の建築美を感じました。
0
評価:
投稿日:4週間前
駒場公園内にある重要文化財の建物です。主に海外からのお客様を日本流でおもてなしするために使われていたようです。建物の中は土足厳禁で、入り口で口を脱いで上がります。素足の人には靴下の貸し出しがあるようです。一般公開されているのは1Fのみです。畳の広間を抜けると、緑が美しい日本庭園が広がっていました。実際に客間として使用されていた当時は、お客様が来たときだけ水を流していたようですが、今はずっと流れています。水音が心地いいです。庭が望める窓枠の板がピカピカに磨かれており、庭から入ってくる光や緑が反射してとても美しかったです。公園内にある洋館とはまた違った雰囲気で、素晴らしかったです。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
和館(モダンな和風)の建物と茶室が素晴らしかったです。とても美しい建物と庭園。ガイドはとても歓迎的でフレンドリーで、特に英語でツアーを案内してくれたガイドに感謝したいと思います。彼女は素晴らしい仕事をしてくれたので、私はこの素晴らしい建物の宝物について多くのことを学びました。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
ランニングや散歩、自転車通勤などで何十年も外から眺めておりましたが、この度、友人の"瞑想の会"参加にて初めて訪問いたしました。

場の持つ空気がやはりどこか厳かですね。歴史的建造物特有の。
庭も含めまして手入れ・管理は完璧ですので、埃ひとつ立つことはありませんでした。

トイレも綺麗。

四季折々の変化を楽しみたいですし、年4くらいで足を運びたい所存です。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
静謐な空間
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
ボランティアガイド付きで一般非公開エリアである茶室等も見せていただきました。
前田家比で"質素"な和風邸宅とのことでしたが、十分すぎるほど立派な建築です。ガイド付きのみ公開の2階に長居できないのが残念。
ボランティアガイドの途中から最初いなかった客が付いてくるのはガイドあるあるですが、ガイドなしだと非公開のエリアもあるのでそこは改善の余地があるのでは……。
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
0
評価:
投稿日:7ヶ月前
館内は土足厳禁。裸足の方には靴下が用意されていました。

入口の門から玄関までの石畳が素敵。
御客間と御次之間の間にある欄間が可愛らしい。

ちょっと暗い場所ですが杉の戸には右に松、左に竹と梅が描かれていました。

縁側の前に畳の入側があり、左に小さな滝があり、水の音が聞こえずっと眺めていられる場所です。

和館の受付の前にトイレがあり、入口がとても低く男性は屈んで入っていました。
扉が引き戸で鍵も特徴的、当時のままのようでしたが、トイレは温水便座、自動洗浄と最新式でした✨
0
TOP