施設

西塘御嶽(ニシトウオン) 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
西塘御嶽(ニシトウオン) 
所在地
〒907-1101 沖縄県八重山郡竹富町竹富
営業時間
電話番号
レビュー件数
56
注目キーワード
価格帯
該当ランキング

※当施設情報は2025年4月1日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

総合評価:
83.67pt. / 100pt. 28位 / 39件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
29位 / 39件中
評点合計26.0 / 30.0 ( 86.7pt. )
30位 / 39件中
高評価率5 / 6 ( 83.3pt. )
33位 / 38件中
5つ星評価率3 / 6 ( 50.0pt. )
27位 / 34件中
非低評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
16位 / 39件中
非1つ星評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
16位 / 39件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

Fのプロフィール画像 F
評価:
投稿日:4週間前
竹富島観光の際に参拝させて頂きました
静かで神聖な場所です
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
飲食店「かにふ」から「なごみの塔」に行く途中にあります。
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
竹富島の入々が敬愛する西糖は、1500年のオヤケアカハチの騒乱の際、八重山に派遣された琉球王府軍である大里大将に見いだされ、王府に仕えました。その間、園比屋武御獄石門の建立、首里城城壁の修復や弁ヶ嶽石門の築造も手掛けたと言われており、当時の王都首里において盛んだった石造り建築の優れた技術者でした。それらの功績によって、西は1524年、八重山の頭職にあたる竹富大首里大屋子に任じられて錦衣帰郷し、竹富島のカイジ浜に蔵元(役所)を置いて八重山全域を統治しました。
この場所は西のお屋敷でしたが、死後お墓が造られ、後に島の守り神として祀られました。ここでは、西大願いのほか、カンツカサ(神司)や島の有志が祭りの毎に参拝に訪れるほか、初詣や合格祈願、島民の集会所にあたる向かいのまちなみ館で開催される集会の際は、必ず西御嶽を参拝します。現在では沖縄県の史跡に指定されています
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
明らかに島で一番大きな御嶽
御嶽に鳥居がある不思議な場所。。。このパターン、他の御嶽でもありました
すごく綺麗にされていて、島の方々が大事にされているのが伺えました

竹富島出身の偉人である西塘氏を祀る御嶽だそう
西塘氏は土木技術に優れており、首里城壁を設計したり、園比屋武御嶽石門を造ったりした、竹富島の偉人とありました

鳥居は後で造られ神社も兼ねているようで、西塘御嶽は島の守護神・豊作の神が祀られているそう

隣には平和の鐘がありましたが、これはまた別の経緯の物でした
0
T Tのプロフィール画像 T T
評価:
投稿日:5ヶ月前
0
西塘御嶽(ニシトウオン)がランキングされている他のオススメ記事
沖縄県内の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年5月19日更新
離島の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年5月19日更新
TOP