施設

さがみはらグリーンプール【相模原市立総合水泳場】 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
さがみはらグリーンプール【相模原市立総合水泳場】 
施設説明
相模原市立総合水泳場は神奈川県相模原市中央区にある公営プール。1997年5月20日開館。愛称はさがみはらグリーンプール。
所在地
〒252-0242 神奈川県相模原市中央区横山5丁目11−1
営業時間
月曜日: 9時00分~21時30分
火曜日: 9時00分~21時30分
水曜日: 9時00分~21時30分
木曜日: 9時00分~21時30分
金曜日: 9時00分~22時30分
土曜日: 9時00分~21時30分
日曜日: 9時00分~21時30分
電話番号
レビュー件数
505
注目キーワード
価格帯
該当ランキング

※当施設情報は2025年4月2日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

さがみはらグリーンプール【相模原市立総合水泳場】の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
76.67pt. / 100pt. 4位 / 11件中
Google評価4.0 / 5.0 ( 80.0pt. )
5位 / 11件中
評点合計28.0 / 35.0 ( 80.0pt. )
7位 / 11件中
高評価率6 / 7 ( 85.7pt. )
4位 / 11件中
5つ星評価率1 / 7 ( 14.3pt. )
10位 / 11件中
非低評価率7 / 7 ( 100.0pt. )
3位 / 11件中
非1つ星評価率7 / 7 ( 100.0pt. )
3位 / 11件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:4週間前
プールは大きく、管理されてる方も優しく、またいきたい場所です
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
50mプールがあり、かつ駐車場が無料です。

更衣室のドライエリア(靴を脱ぐところと洗面所)は監視カメラで監視されています。

2024年12月時点で、大人700円となっています。
利用時間は7/20〜8/31は2時間の制限があります(超過1時間につき大人530円)。それ以外は時間制限はありません。ただし更衣室、採暖室、プールサイドでは飲食禁止です。選手控え室で水分補給のみ可能です。

回数券(回数カード)は相模原市の公営プールで共通で利用できます。
回数券の残高の文字の大きさや印字位置が施設によって違います。グリーンプールは小さめの文字で行が詰まって印字されます。北の丘プールは文字が大きめで行が開いて印字されます。
前回利用した北の丘プールより最近に利用したグリーンプールの残高の方が上の方に印字されていたりしますので、残高を確認する場合はご注意ください。

新型コロナの5類指定後はチェックシートの記入、提出は不要になりました(入り口でのカメラ検温は継続中)。

売店は営業終了しています。
スイムキャップやゴーグルはプール事務室で販売しています。スイムキャップの貸し出しは終了しています。

飲料の自動販売機はロビーに6台あります。コカコーラはCokeOn対応の販売機です。プールの公衆WiFiに繋げているとCokeOnの商品一覧が表示されなくて商品を購入できません。WiFiをオフにしてデータ通信でなら購入できます。
アイスの自動販売機もロビーのトイレ前の小部屋に2台あります。
選手控え室にあった自動販売機は撤去されています。

ロビーのベンチは撤去されて、折り畳み椅子があちこちに20脚ほど置かれているだけです。コロナ禍の始まりに比べたら椅子の数は増えていますが、やっぱりべンチの復活を望みます。

スマートウォッチはウォッチカバーを付ければ装着したままでプールを利用できます。
水中音楽プレーヤー、防水イヤホンも使えます。

ジャグジーは新型コロナの5類移行後は人数制限は無くなったみたいです。利用時間の規定は有りませんが、あまり長く占有しないでとのこと。

公式戦も開催される本格的なプールです。
メインアリーナに50mプールと飛び込みプール、採暖室、ジャグジーが設置されています。サブアリーナには25mプールと採暖室が設置されています。

50mプール、25mプールとも水深1.2mで市民プールとしては深い水深の設定です。水温も低めです。
50mプールは10レーンで基本的にはプール出入り口側4レーンがフリーエリア、その隣2レーンが歩行レーン、残りの4レーンが続泳用(往復コース×2)です。貸切のある場合は奥の2レーンが貸切になります。

飛び込みプールは日中はほぼ占有利用です。土日は19時ごろより後に一般開放されます。
占有利用がない場合の日中は水深を浅くして幼児用プールとして開放されています。
一般開放では、競泳の飛び込み練習、3.8m水深での続泳、板飛び込み、1m台飛び込みができます。利用するにあたって申し込みや申告の必要はありませんが、2種類以上の泳法で25m泳ぎ切れることが条件になっています。
板飛び込み、1m台飛び込みは頭から飛び込むこともできますが、後向きや前転・後転での飛び込みは禁止です。

プールサイドは滑りやすいです。定期的にモップがけをしていますが、直ぐに水浸しになって滑りやすくなってしまいます。

更衣室シャワーは石鹸類の利用ができます。
更衣室には全身乾燥用のドライヤーがあります。
洗面台の手持ちのドライヤーはコロナ禍では撤去されています(持ち込んだドライヤーの使用は可能)。

なお、公式戦が開催されるプールですので、競技会でメインアリーナまたは全館を占有ということもあるので、事前にホームページで利用予定を確認してから出かけましょう。
最近はプールの電光掲示板で大会開催の告知をするようになりました。

Wi-Fiが設置されましたが、セキュリティはWEPです。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
貴重な50mプール室内プール。
横浜国際プールとは違い、メインとサププールの動線もわかりやすく、比較的室内も暖かいので、子供もさむがりませんでした。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
50mプールではない方にもジャグジーが欲しいです。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
ウォーキングに2コースも使う必要ないと思う。フリーレーンでウォーキングする人がいるが、いくらフリーだといってもウォーキングで2コースも潰しているのだからそちらへ行っていただきたいし監視員も誘導するようにしてほしい。なぜウォーキングレーンからフリーレーンに移動して歩き出すのか…夏場はレジャープール気分の人間が多くフリーレーンはお遊び連中が縦横無尽に戯れまともに泳ぐには超ストレス。まともに泳ぎたい人には夏場はオススメできません。いっそのこと、長水路は水深2mにして泳ぎ続けるシステムにしてほしい。
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
マナーのある方が利用している。
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
0
さがみはらグリーンプール【相模原市立総合水泳場】がランキングされている他のオススメ記事
神奈川県内のプール 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年3月18日更新
TOP