施設

神奈川近代文学館 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
神奈川近代文学館 
所在地
〒231-0862 神奈川県横浜市中区山手町110
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 9時30分~17時00分
水曜日: 9時30分~17時00分
木曜日: 9時30分~17時00分
金曜日: 9時30分~17時00分
土曜日: 9時30分~17時00分
日曜日: 9時30分~17時00分
電話番号
レビュー件数
186
注目キーワード

※当施設情報は2025年4月2日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

神奈川近代文学館の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
81.32pt. / 100pt. 10位 / 16件中
Google評価4.2 / 5.0 ( 84.0pt. )
8位 / 16件中
評点合計32.0 / 35.0 ( 91.4pt. )
2位 / 16件中
高評価率7 / 8 ( 87.5pt. )
5位 / 16件中
5つ星評価率4 / 8 ( 50.0pt. )
10位 / 15件中
非低評価率7 / 8 ( 87.5pt. )
14位 / 16件中
非1つ星評価率7 / 8 ( 87.5pt. )
16位 / 16件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:1ヶ月前
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
安い価格でさまざまな常設展や企画展を見ることができます。私は学生なので160円で入れました。
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
『鐘の鳴る丘』

港の見える丘公園に1984年設立。
隣接する霧笛橋(1986)大佛記念館(1978)
ともに、岡山児島郡出身の浦辺 鎮太郎設計。
入館料は一般700円。交通系は可。

木漏れ陽の中、9:30に入館。
常設展は、県の風土と作家達、
この建物の模型など、見易く
配置、整理されてます。
初めて観た漱石の筆跡が
とても可愛らしかったです。

特別展は「帰ってきた、橋本 治」
桃尻娘最終6巻の舞台が当地なので、
帰ってきた、ハシモトくんです。

橋本さんから、学ぶもの。
よくわからないものであっても、
「これは美しい」と
直感したナニカを、手に取って、
確かめて、身につけていく技法。

順路を辿り、おおくぼさんの写真は
入念にチェックしました。若かりし頃の
「自室にてジャンセンの水着を着て」
🌊 は強烈な存在感です。

「20世紀」展示の創作年表は、
始まりの1901年と1923年。
「学問のすゝめ」福沢 諭吉さん
68歳病没と、フランス山も被害を
受けた大震災(9月1日 11時58分)の年。

追記:近くの山手の小学校では、
ピストルの音と運動会の歓声。

来夏は、バラの花が香る庭園近い、
本牧の三渓園あたりに来訪したい。

暗夜のLotusよ( 花になったのさ!)
初夏の泥水で、花咲く夜明けを待ち
侘びる蓮達に、会いに行きたいな。
「浮上せよと、花はうたう」

それでは、明日も咲顔で
「みんな仲よく お休みなさい!」
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
2024年11月、安部公房展を観覧。
作家デビュー以前の歩みについて、新たに知るところが多かった。医学部へ進学したのは成り行きで、本人は哲学や数学などにしか興味を持てなかったこと。大戦末期に逃げるように幼児期を過ごした満州に渡り、戦後に何とか大学を卒業したものの、医師になる気がまったくなかったこと。
その後共産党に入党したものの、派遣旅行に赴いた東欧社会の批判をしたことで共産党を除名される。デビュー前は様々な芸術活動や政治活動に力を入れてきた公房であるが、一方で「集団行動」自体への違和感を持ち続けていたのではないかと思っている。これは安部文学に社会から疎外された(自分で自分を疎外したとも言える)人物ばかりが出てくることから個人的に感じたことだ。
私は安部の創作活動に同時代で触れてきているわけではないので、小説と並行して生み出されていた演劇について知ることができたのも収穫である。
カメラやワープロ、シンセサイザーなど科学技術を駆使して創作された安部文学。今のインターネットの時代ではどのような作品が創造されたのだろうか。想像は尽きない。
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
安部公房展を観る。マニア向けかな。人物を知ることができ、○です。
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
貴重な資料の展示をありがとうございます。
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
安部公房展示会に来館しました。65歳以上は入館半額になります。但し、身分証明書等が必要になります。食事できるレストランもあるので、1日ゆっくりとみることができます。
0
神奈川近代文学館がランキングされている他のオススメ記事
元町・中華街の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月10日更新
神奈川県内の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月10日更新
横浜の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月10日更新
元町・中華街の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月9日更新
神奈川県内の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月9日更新
横浜の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月9日更新
元町・中華街の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月6日更新
神奈川県内の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月6日更新
横浜の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月6日更新
TOP