施設

座間神社 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
座間神社 
施設説明
座間神社は、神奈川県座間市座間に所在する神社。
所在地
〒252-0027 神奈川県座間市座間1丁目3437
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
704
注目キーワード
価格帯

※当施設情報は2025年4月2日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

座間神社の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
92.33pt. / 100pt. 1位 / 7件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
2位 / 7件中
評点合計71.0 / 75.0 ( 94.7pt. )
1位 / 7件中
高評価率14 / 15 ( 93.3pt. )
3位 / 7件中
5つ星評価率12 / 15 ( 80.0pt. )
1位 / 7件中
非低評価率15 / 15 ( 100.0pt. )
1位 / 7件中
非1つ星評価率15 / 15 ( 100.0pt. )
1位 / 7件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:1ヶ月前
御祭神は日本武尊命です。
座間の少し高いところにあります。
寄社に天神社、明王社、山王社、蚕神社、浅間社、道神社があります。
御神水を汲めるところもあります。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
神奈川県座間市座間に鎮座する座間神社の直書き御朱印を頂きに参拝。
御祭神は日本武尊。

「相模の飯綱さま」と呼ばれ、創建は神代まで遡る古社。
と言っても、神代まで遡るのは幾つかある説の一つ。
その一つが欽明帝の御代(539年〜571年)の頃。坐摩郷(現代の座間のこと)で悪疫が蔓延った際に、飯縄権現の化身として白い装束を纏った老人が現れ、現在この座間神社が建つ崖地から湧く水を使うように村人にすすめた。
村人たちは言われた通りその湧水を使ったところ、無事悪疫が治まったので、感謝の意を込めてお社をその湧水が湧く地に建てた…という説。
他には、源頼朝が鎌倉に幕府を建てた頃、悪疫が流行して困っていたところに白装束の翁が現れ「日本武尊をお祀りすれば治まる」と言われたので日本武尊を祀るお社を建てたのがはじまりとする説、あとはその時代が異なる正和2年(1313年)に飯縄権現を祀った説があります。

この座間神社のある地は熊谷方面から大山の麓の上粕屋まで通る大山街道(八王子街道)沿いということで、古墳もちらほらとあったりしてかなり歴史のある土地となっています。
神社は古代の相模川が作った低地から、座間丘陵上へ参道の階段を登ったところにあります。
その神社の真裏は陸上自衛隊の座間駐屯地、米軍のキャンプ座間となっており、なかなか当時の風景を偲ぶのは難しい感じとなっている。

しかしその崖地沿いには日蓮聖人由来の番神水など現在でも綺麗な水の湧く場所は多く、遺跡や史跡、歴史のある神社仏閣も多くあります。

現在の相模川は座間神社のある崖地からは2キロちょっと西を流れていますが、かつてはその座間神社の建つ座間丘陵下近辺まで流路が変わった時期もあった筈なので、古代からかなり定住のしやすい土地ではあったと思います。

御朱印は拝殿向かって右手の奥の方に社務所があるので、そちらで授与頂けます。
因みに境内社の伊奴寝子神社のものも授与いただけます。
御朱印は季節限定のものなどもありますが、それらは書き置きのものしかありませんので、直書きに拘る方はお気をつけを。

最寄り駅は小田急小田原線の座間駅…よりは相武台前駅のほうが近いかと思います。それでも2・3キロくらいの距離はあります(相武台前駅〜原当麻駅間のバスで神社近くまで来られますが、1時間に1本くらいの頻度でしか走りません)…。
0
UMEのプロフィール画像 UME
評価:
投稿日:1ヶ月前
階段の雛人形で有名です。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
ひな祭りのイベントを見に行きました
入口の階段にズラリと並んで圧巻でした
境内にもお雛様がたくさん
水に浮かんでいたり、竹の中にいたり色々な演出がありました
建物の中では甘酒やちょっとした炊き込みご飯のようなものもありました
ワンコも建物内に入れます
建物内にもお雛様がたくさん
映る場所がいっぱい
すごく楽しめました
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
白猫の御朱印頂きました。本堂の裏手に犬猫ちゃんの伊奴寝子社があります。座間神社とは別で御朱印も別にあります。

普段は静かな小さな神社ですが、ひな祭りには石段が上から下まで飾り付けされて人が多く見に来ていました。石段の前まで行列が凄いことになっています。普段の駐車場は10台ほどしか停まれないので、近くの高校の校庭が臨時駐車場として解放されている状態です。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
2回目ですが、いつも対応は、満点です
うちは、猫を飼っていますので、やっぱり、猫の御朱印が、気になります
そこで、何枚か手に入れ、猫の日にも伺いました楽しく、眺めてます
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
0
座間神社がランキングされている他のオススメ記事
相模原・大和の神社 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月13日更新
神奈川県内の神社 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月13日更新
TOP