北海道内の文化施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月5日更新

文化施設の画像

注目キーワード

文化施設

関連オプション

「北海道 文化施設」で評点3以上の口コミ・レビューが投稿された施設情報のみをGoogle検索よりピックアップ掲載。 ランキング形式にてご紹介しております。当記事は1ヵ月毎に更新しております。
この記事の最終更新日:2025年4月5日
評価期間:2024年4月1日〜2025年3月31日

土器や石器などの埋蔵文化財を展示する博物館。火おこし体験などの体験学習もある。研修室や談話室、調理室、サークル活動室を備える。

所在地
〒059-0551 北海道登別市登別温泉町123
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~16時00分
水曜日: 10時00分~16時00分
木曜日: 10時00分~16時00分
金曜日: 10時00分~16時00分
土曜日: 10時00分~16時00分
日曜日: 10時00分~16時00分
電話番号
レビュー件数
50
カント・レラの写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
79.33pt. / 100pt. 11位 / 18件中
Google評価3.6 / 5.0 ( 72.0pt. )
17位 / 18件中
評点合計21.0 / 25.0 ( 84.0pt. )
14位 / 18件中
高評価率3 / 5 ( 60.0pt. )
17位 / 18件中
5つ星評価率3 / 5 ( 60.0pt. )
11位 / 18件中
非低評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
9位 / 18件中
非1つ星評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
11位 / 18件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:4ヶ月前
縄文土器が見れる、色々体験できたりもする歴史好きにはたまらない場所だと思う😘館内は中学校跡で無料で入れる
0
t sのプロフィール画像 t s
評価:
投稿日:5ヶ月前
展示品が充実していますので、遺跡がお好きな方にはオススメです。
0
評価:
投稿日:11ヶ月前
縄文好きなわっしには、たまらんとこでした。
出張できてたんで、ちらっとしか見れなかったんですが、無料にしては、見応えバッチリでした!
0

所在地
〒099-6329 北海道紋別郡湧別町中湧別中町3020−1
地図で確認
営業時間
月曜日: 10時00分~18時00分
火曜日: 10時00分~18時00分
水曜日: 10時00分~18時00分
木曜日: 10時00分~18時00分
金曜日: 10時00分~18時00分
土曜日: 定休日
日曜日: 定休日
電話番号
レビュー件数
85
湧別町文化センターTOMの写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
75.67pt. / 100pt. 12位 / 18件中
Google評価3.7 / 5.0 ( 74.0pt. )
14位 / 18件中
評点合計20.0 / 25.0 ( 80.0pt. )
16位 / 18件中
高評価率3 / 5 ( 60.0pt. )
14位 / 18件中
5つ星評価率2 / 5 ( 40.0pt. )
16位 / 18件中
非低評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
6位 / 18件中
非1つ星評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
7位 / 18件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:5ヶ月前
モンキーパンチの原稿が展示してある。その他風刺画的な一コマ漫画がいっぱい。無料
興味が有れば旅行のついでに寄るには良い。
撮影禁止とあったので写真は無い
0
評価:
投稿日:7ヶ月前
2024/9/9
ロビーの机で無料で充電できる。
図書館やギャラリーは休館だったのでぶっちゃけ何の為に開館してるのか分からないけど
充電できる。
隣の道の駅と温泉施設は充電出来ない様なのでありがたい
せめてもの利用料として自販機の紙コップコ
0
評価:
投稿日:7ヶ月前
あんな人口の少ない田舎の小さな町に、無駄だと思います。税金の無駄遣いですね。
0

所在地
〒078-3301 北海道留萌郡小平町356−2
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~17時15分
火曜日: 9時00分~17時15分
水曜日: 9時00分~17時15分
木曜日: 9時00分~17時15分
金曜日: 9時00分~17時15分
土曜日: 9時00分~15時00分
日曜日: 9時00分~15時00分
電話番号
レビュー件数
62
小平町文化交流センターの写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
75.67pt. / 100pt. 13位 / 18件中
Google評価3.7 / 5.0 ( 74.0pt. )
15位 / 18件中
評点合計16.0 / 20.0 ( 80.0pt. )
17位 / 18件中
高評価率2 / 4 ( 50.0pt. )
18位 / 18件中
5つ星評価率2 / 4 ( 50.0pt. )
14位 / 18件中
非低評価率4 / 4 ( 100.0pt. )
8位 / 18件中
非1つ星評価率4 / 4 ( 100.0pt. )
10位 / 18件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3ヶ月前
クビナガリュウは迫力がありました
上から見ることも出来ます
0
評価:
投稿日:6ヶ月前
小平文化交流センターを訪れると、文化、歴史、創造性が 1 つの目的地に融合したユニークな体験ができます。首長竜の印象的な全身骨格や珍しい白亜紀の化石など、センターの展示品は、この地域の古代の歴史を垣間見ることができる興味深いものです。芸術愛
0

札幌村郷土記念館は、北海道札幌市東区にある博物館。札幌の開拓者である大友亀太郎や当時栽培が盛んであった玉葱を中心に、郷土史を語り継いでいく目的で開設された。記念碑や像のほか、館内には多くの歴史的資料が展示されている。

所在地
〒065-0013 北海道札幌市東区北13条東16丁目2−6
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~16時00分
水曜日: 10時00分~16時00分
木曜日: 10時00分~16時00分
金曜日: 10時00分~16時00分
土曜日: 10時00分~16時00分
日曜日: 10時00分~16時00分
電話番号
レビュー件数
75
札幌村郷土記念館の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
75.33pt. / 100pt. 14位 / 18件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
8位 / 18件中
評点合計18.0 / 20.0 ( 90.0pt. )
8位 / 18件中
高評価率3 / 5 ( 60.0pt. )
16位 / 18件中
5つ星評価率3 / 5 ( 60.0pt. )
10位 / 18件中
非低評価率4 / 5 ( 80.0pt. )
17位 / 18件中
非1つ星評価率4 / 5 ( 80.0pt. )
18位 / 18件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:2ヶ月前
創成川の前身、のちの札幌開拓東西の基準となる用水路、排水路、運河として使われた大友堀を完成させた大友亀太郎の業績と日本に玉ねぎを移入、札幌黄の品種を産み出し普及発展させたブルックス博士についての詳しい業績の展示がなされてました。
立地的に不
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
民家のような小さな記念館だが、東区の基となった札幌村の歴史が詰まっている。高祖父・稲葉元助(明治初期の札幌村副戸長)の資料が所蔵・展示されている。

環状通東駅から徒歩5分程度。入館無料。

※展示の表記に間違いがあり、館長と事務局長に修正
0

弟子屈町屈斜路コタンアイヌ民族資料館は北海道川上郡弟子屈町にある資料館。

所在地
〒088-3351 北海道川上郡弟子屈町屈斜路 屈斜路市街1条通14番地
地図で確認
営業時間
電話番号
レビュー件数
161
屈斜路コタンアイヌ民族資料館の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
74.67pt. / 100pt. 15位 / 18件中
Google評価3.9 / 5.0 ( 78.0pt. )
12位 / 18件中
評点合計18.0 / 20.0 ( 90.0pt. )
7位 / 18件中
高評価率4 / 5 ( 80.0pt. )
10位 / 18件中
5つ星評価率2 / 5 ( 40.0pt. )
15位 / 18件中
非低評価率4 / 5 ( 80.0pt. )
15位 / 18件中
非1つ星評価率4 / 5 ( 80.0pt. )
17位 / 18件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:2ヶ月前
展示物は見応えがありました。
民芸品などお土産になるようなものの販売はないです。
どこに行けば良いかと聞いたら、阿寒湖のアイヌコタンを案内されました。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
入り口でチケットを購入して入場しました。
中には20人ほどが座れる映画館がありアイヌの人々の暮らしを題材とした映画を観れます。
ドキュメンタリーなので実際の暮らしを撮影した映像なので実際にキツネを神様にお供えする儀式であったりドラマなどには
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
そこまで大きな施設ではないので、のんびり見ても30分〜1時間もあれば全て見られると思います。

アイヌの歴史や文化について学べて、様々な色や模様のアイヌ衣装も無料で着てアイヌ体験をすることができます!

スタッフの方がとても親切でした!
0

所在地
〒088-3201 北海道川上郡弟子屈町摩周3丁目3−1
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~21時00分
火曜日: 定休日
水曜日: 9時00分~21時00分
木曜日: 9時00分~21時00分
金曜日: 9時00分~21時00分
土曜日: 9時00分~21時00分
日曜日: 9時00分~21時00分
電話番号
レビュー件数
156
釧路圏摩周観光文化センターの写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
73.89pt. / 100pt. 16位 / 18件中
Google評価3.6 / 5.0 ( 72.0pt. )
16位 / 18件中
評点合計22.0 / 25.0 ( 88.0pt. )
11位 / 18件中
高評価率4 / 6 ( 66.7pt. )
12位 / 18件中
5つ星評価率3 / 6 ( 50.0pt. )
13位 / 18件中
非低評価率5 / 6 ( 83.3pt. )
14位 / 18件中
非1つ星評価率5 / 6 ( 83.3pt. )
16位 / 18件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:5ヶ月前
キレイな施設。キッズコーナーあり、蕎麦店は人気なのか1時半過ぎでも混雑していました。
0

所在地
〒077-0033 北海道留萌市見晴町2丁目
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~21時00分
火曜日: 9時00分~21時00分
水曜日: 9時00分~21時00分
木曜日: 9時00分~21時00分
金曜日: 9時00分~21時00分
土曜日: 9時00分~21時00分
日曜日: 9時00分~18時00分
電話番号
レビュー件数
78
留萌市 文化センターの写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
70.00pt. / 100pt. 17位 / 18件中
Google評価3.2 / 5.0 ( 64.0pt. )
18位 / 18件中
評点合計19.0 / 25.0 ( 76.0pt. )
18位 / 18件中
高評価率3 / 5 ( 60.0pt. )
15位 / 18件中
5つ星評価率2 / 5 ( 40.0pt. )
17位 / 18件中
非低評価率4 / 5 ( 80.0pt. )
16位 / 18件中
非1つ星評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
8位 / 18件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:7ヶ月前
非常にいい施設。色んな交流イベントもあって良い。
0

月形樺戸博物館は、北海道樺戸郡月形町にある月形町立の博物館。

所在地
〒061-0500 北海道樺戸郡月形町月形1219
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時30分~17時00分
火曜日: 9時30分~17時00分
水曜日: 9時30分~17時00分
木曜日: 9時30分~17時00分
金曜日: 9時30分~17時00分
土曜日: 9時30分~17時00分
日曜日: 9時30分~17時00分
電話番号
レビュー件数
474
月形樺戸博物館の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
69.33pt. / 100pt. 18位 / 18件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
4位 / 18件中
評点合計20.0 / 25.0 ( 80.0pt. )
15位 / 18件中
高評価率4 / 6 ( 66.7pt. )
11位 / 18件中
5つ星評価率2 / 6 ( 33.3pt. )
18位 / 18件中
非低評価率4 / 6 ( 66.7pt. )
18位 / 18件中
非1つ星評価率5 / 6 ( 83.3pt. )
15位 / 18件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:4週間前
北海道で最初にできた樺戸集治監
その目的は囚人を北海道開拓の労働力として使うことだった
原生林を切り開き 物資を運ぶ道を作り 入植者や屯田兵のための小屋を建て田畑を作った
赤い人々(囚人)の大半は 明治政府に対して反乱を起こした士族が鎮圧さ
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
月形樺戸博物館は、月形地域の豊かな歴史と文化を深く知ることができる魅力的な場所です。アニメ「ゴールデンカムイ」との関連で人気を博したこの博物館には、樺戸地域の発展と歴史ある月形刑務所との関係を掘り下げる展示品を探そうとファンや歴史愛好家が集
0

あなたにおススメの記事一覧

湘南・鎌倉の文化施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月5日更新
京都駅の文化施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月5日更新
本部・名護・国頭の文化施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月5日更新
北九州の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月6日更新
芦別市の文化施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月5日更新
本部町の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月9日更新
京都市内の文化施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月5日更新
久留米市の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月9日更新
TOP